見出し画像

里親認定後研修 (356日経過)

子どもと交流中であっても研修はあります。
10:00〜16:30、都内某所の児童養護施設で行われました。
これは必修の研修で認定されてから1年以内に受けるものです。主たる養育者が必修になっていて、夫婦そろって受講しなくてもかまいません。

ベビーカーを押して子ども連れで来ていたご夫婦もいました。ということは委託期間なのかもしれません。
里親認定受けてから1年以内にマッチングできた私たちや委託期間にまで進んだ方もいる。この地域だけで10組以上の夫婦が集まっているのを目の当たりにし、そりゃマッチングも時間かかるわと納得です。ですが、それより多い数の子どもたちが施設にいるかと思うとやりきれなくなります。

今回は真実告知(前投稿参照)などについて意見交換を行いました。
これまでの研修ももちろん真剣に参加していましたが、今はどんな内容でもハルちゃんの顔が浮かんできて、とても現実味が増します。

住まいの地域ごとにさらに細かく里親を分けてグループを作り、保育園などの利用できる施設がどこにあるか地図を広げました。

子どもを遊ばせたり親も交流できる場として、児童館、図書館、NPOなどが運営している施設、規模さまざまあります。これらはふらっと行ける気軽なところ。今はコロナ対応でやってないこともありますが。

一時的に数時間でも預かってほしい場合には、保育園の一時預かりや訪問保育。

病気や怪我などは小児科病院。

発達支援・生活支援・食糧支援など、困ったことがあればそれに特化した場所に行くのもありです。

これらは自治体の各関係課(子ども家庭課とか子育て支援課とか自治体によって名称が違うんですね)に問い合わせれば教えてくれますし、児童相談所もあります。ウェブサイトの発信をチェクしたり、チラシ・冊子もたくさん。
使わないなんてもったいない。ガンガン活用していこうと思います。

利用できる施設にこんな種類と数があるとは知りませんでした。
里親でない親御さんはこういう情報にどうやってアクセスしてるのでしょうか?母親父親研修とかがあるのかしら?
私も必修の研修でもなければ、気づけなかったと思います。これだけでも今日きた甲斐がありました。

もうすぐハルちゃんが我が家へやってきます。
これからしばらくは夫婦二人で映画見て外食してお酒飲んでって気軽にできなくなるので、それまでにベビーカー押して行けなさそうなところには、(コロナ禍でなければ)行っておいたほうが良いです。

#里親 #特別養子縁組 #子ども #赤ちゃん #家族のかたち #里親制度

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?