見出し画像

教壇に立つこと(6,7月号)

こんにちは マスです!
暑さで発汗が止まらず 授業中も水分とタオルは必携になりました

扉画像?は肉眼では見えないからカメラ越しで必死こいて見つけたネオワイズ彗星です
皆さんは観察されましたか?


さて 勤務校の定期考査も自分の受験も終わりまして
振り返りをしてみようと思っていたのですが
心の余裕がなかったためこの時期になってしまいました

いろいろなことが身近にあって身体に響いてしまいました
皆さんもご自愛ください


では 今回は6月・7月をまとめて振り返ります





出来事


6月は分散登校明けで制約もある中 注意深く授業をしていました
実験やグループ学習は避け ひたすら知識を入れていく授業が続きました

授業内で意識的に休憩を入れたり 雑談をして広げながら進めていました
しかし 一学年を分担して4人で担当しており
各学級の進度にばらつきがありました

未だに授業進行に計画性が見られない私は
生徒の習熟状況を確認することに時間をかけてしまって
最終的な試験範囲を私の進度に合わせていただくことになりました

そのこともあって 試験前の授業は講義一辺倒の展開になってしまい
生徒の楽しいと思えるような取り組みが全くできませんでした





探求と試験の狭間


私の授業では 授業に対する『振り返りシート』を設けています
内容に対する疑問だったり 授業の進め方に対する意見だったりを
生徒に記名式で提出してもらっています
教師と生徒の両方向の意見をすり合わせていくのが授業と思っていますので
個人的には大切なことだと考えています
(できているかはわかりませんが)

これは提出する必要がないと感じたなら提出せずに持っていてもらうようにしているのですが
6月に数回授業を終えた後 生徒に投げかけました

「授業のやり方や板書などに文句があれば存分に書いてほしい、改善できる範囲で取り入れていく」


こうした中で挙げられた意見には次のようなものがありました

1.授業前に小テストをやってみてはどうか?
2. 教科書の内容と同じように進めてほしい
3. 現在 学んでいる内容がどこなのかがわからないから事前に指示してほしい


1は私も同意見でした
内容の確認は授業の始めに口頭で確認する程度しかやっていなかったので
知識定着の観点からもテストを設けてもいいと考えています
ただ これは短期的な記憶を掘り起こす作業であるので成績には入れません
経験上 一つのことを理解するのに時間がかかる人もおり
そういった人には不利なものになり得るためです
むしろ 成績に入れないからこそチャレンジしてもらうことに意味があると思っています

3も指示が伝わっていなかった部分があったため
改善していくことを約束しました


ただ 2は難しいと伝えました
私はストーリー性のある授業をしたいと考えています
基本的には単元を順番にやっていくのですが 後半の内容を先に持ってくることが何度かありました
塾や家庭教師などの授業ではテキスト通りにやることもあるかと思います
私は単元で区切られたものをそのまま教えることに抵抗があります
そんなこだわり生徒のためじゃなくて自己満じゃないかと言われると思いますが
教える上で不自然に感じてしまって不安になるくらいなら
自分のその感覚を頼ってみたい
と思っています


2の意見を書いた生徒ですが 予習・復習もしっかりやっているようで
真面目な生徒であると思っています
私も比較的真面目な生徒だったかと思うのですが この生徒は恐らく今後伸び悩むかと思います
学校での受験指導の経験もありませんし 塾で高3生を持ったことが数回ある程度では説得力がありませんが
単元や枠組みの中で学びを完結させる生徒は複合的な問題に対応できません
本来 科学を学ぶ上で分野というのは後発的で 最初からあったものではありません
一つのことを究めていった先に分岐があって 掘り下げていった先に一つの分野ができたに過ぎません

ただ 生徒としては試験で高得点を取って内申点をあげたい等の思いもあるでしょう
試験を優先すると学びが浅くなったり本質に迫れないデメリットがありますし
学びを優先すると限られた時間内で進めることが難しくなります
生徒の実態によっても変化します
そこをなんとかするのが教師としての技量だろうと言われればそうなのですが…






上半期を終えて


4月に配属になってからいつの間にか上半期が終わっていました
十分な勉強ができないままに採用試験を受けてしまった自分が情けなく
教員になるべきか迷いが生じています
結局 来年度の採用試験を受けると思うのですが まずは1年間の時間講師生活を経て
何か学び得るものがあるように努めていこうと思います

あと 文章がもう3段階くらいうまく書けるようにしたいと思います


ここまで読んでいただき ありがとうございました
よろしければご意見・ご感想等いただけると励みになります


以上 マスでした!