見出し画像

ようやく二歳差育児が落ち着きました

保育園の勤務が週4になり、週1の休日を謳歌しながらも、
パートなので休みの日分の給料が減ったことに若干焦ってしまうワタシ。

家計心配すぎるつぶやき

うちは夫婦共々お金の管理あんまりできないタイプで、だから自動的に貯蓄できる方法で毎月勝手に貯まっていってる他は全く貯金できてないため、家計のことが心配すぎる今日この頃…。

私があまりにもアナログなやりかたでイラストを描いてアップしているものだから、
(画用紙にペンで書いてそれをスマホでスキャンしてアプリで文字入れてアップロード)
夫が勝手にタブレット買ってきてくれたけど、アップルじゃないことに1人で苛立っている。というかタブレットさらりと買ってきたけどこれいくらだったの?
買ってきてくれた(?)からには活用しないともったいないばあさんすぎるけど、アップル以外の機械はアナログ人間にはハードル高すぎなんですけど!

というか、
最近こういう難しい機械とか
なぞの筋トレ用品とか結構買ってるけど、
私も普通にいろいろ買ってるけど、
まじで家計大丈夫なの??

とか考える今日この頃…。
しかし特に対策はなにも思い浮かばない
今日この頃…。

つぶやける余裕

今日の本題は、
「こんなことをつぶやけるほど
日常を取り戻してきた私は、
2歳差育児を乗り越えた気がしている」
という件。
おそらく勘違いなのでしょうが、
2人目妊娠したときから2年半。
ここまでの道のりは本当にイバラでしたね。
崖でしたね。
ジェットコースターでしたね。

イバラの崖でジェットコースター
10選

1、つわりと1歳半の娘育児と仕事のトリプルパンチは地味につらかった。
(私はつわり軽い方だけど)


2、妊娠中に夫が愛知に単身赴任。
(負担は特になし(笑)。
でも夜中何かあったらと思ってこわくなったことがある)


3、息子誕生。2歳の娘赤ちゃん返り。
(それでもうちの娘は軽いほう。
産後4か月で2歳半を抱っこひもで保育園に送っていった日は心折れましたが)

4、赤子と2歳児のワンオペ育児。
(特に風呂と寝かしつけな。
これまじ恐怖でしかないから。)

5、口にもの入れる時期の息子とどうがんばっても共存できないことがある娘の板挟み。
(どうしてもパズルとかできない時期あったね。食べるから。)

6、二人目とは言え、
夜泣きとか卒乳とかの時期は悩んだ。
悩むけどグダグダ。
グダグダだけど悩む。

7、仕事終わって0歳児クラスと2歳児クラスの子ども送迎と、
その後の洗濯と夕食用意(しかも前半は離乳食)と、皿洗いと、風呂と、寝かしつけで物理的にきつい。
ヘロヘロすぎる。
しかも田舎の保育園だから荷物の量が鬼すぎる。
前と後ろと両手に何かしら誰かしらあったよね。こわいね。



8、寝かしつけしたらそのまま寝落ち。
で、朝目覚めた時の家の汚さとか中途半端な状態の洗濯物とか見た時の苛立ちが半端ない。
(夫は何一つしないのか。
この状況でよくなにもしないなオイ。
と寝落ちした自分に対してと同じくらい苛立つ。)

9、社宅が古すぎてエレベータなしの四階。
まじふざけんな。
(とはいえ、
健康のこと考えたら最高ですけどね。
この1年間はふざけんなと思ってました。)




10、そのほかにもいろいろあるけど
もう思い出せない。

授乳中だしよだれとかつくからおしゃれな服着れないとか、

体重減らないとか、

本読みたいのに時間とれないし
時間とれてもスマホいじっちゃう自分へのイライラとか、

おしっこがおむつから漏れてシーツを平日朝に洗うとかホント罰ゲームなの?とか、

パンツ履いてるけどまだおもらししちゃう2歳児と草とか土とか食べる0歳児との公園だけでもそわそわゾワゾワする件とか、

覚悟を決めていても2歳児に絵の具や水をぶちまけたりされてわちゃわちゃしてるときに0歳児が泣きついてきてこっちが内心パニクったりとか

雨が続いて洗濯物かわかないからコインランドリー行きたいけど乳幼児二人置いていけないしかと言って雨の中連れてくとかどうやって?とか
もうほんとにいろいろありましたよ…。

二歳差ジェットコースター(1)終わった

でも、息子が1歳8か月。
意思疎通もとれてきて、
姉とあそべるようになってきて、
無茶苦茶なことをやる時期もそろそろ終えてきて(まだやるから油断はできませんが)
ようやく、寝かしつけの後にドラマを見たり、イラスト書いたり、文章書いたり、考え事したりできるようになりました。

あー長かったねぇ。
おっぱいを吐き戻すこともなくなり、
首も座り、
腰がすわり、
頭をぶつけることもなくなり、
ハイハイを経験し、
なんでも口にいれ、
歩き出し、
なんでも出して部屋を散らかしまくり、
母の後追いをして大泣きし、
母に抱かれながら料理を見学し、
べーべー出しながら、
がちゃがちゃやりながら食事を覚え、
そのうちに抱っこひもも卒業し、
おむつ替えやお風呂がとにかくイヤイヤで大泣きしていた時期を終え、
やっとですよ。

やっと、人間になってきた息子と、
人間に戻れた私。

(2年半私は何だったんだろう)

ここから、
人間4人家族の新しい旅が始まるのだなあという気がしています。

育児の最初の2年はジェットコースター

4年間noteに出産や育児の大変さをつづってきたわけですが、
子どもが2歳くらいになると、一回落ち着くみたいです。
だからこそ、
大変な時は、大変であると嘆きましょう。
いつかは落ち着きますが、
今大変なのも、事実なのですから。

でも、とにかく、その大変はいつか落ち着くみたいです。

私も、実感しています。

ふぁいと。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?