見出し画像

【ネタバレ感想】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVolume3

わーわー!観てきました!!
久しぶりに公開日に観る!という贅沢をしました。
ありがとう水曜日サービスデー!

シリーズ3作目、そして最後というふれこみで、色々覚悟してましたが、
もう、
最高でした!!

もどかしい部分はあったけど、シリーズ最後だからこそ観れた色々に満足です。
エンドロールめちゃくちゃよかった!
シリーズ見直さなくちゃ…


と、言うことで
この先はネタバレありになります!
ご容赦ください!






… セーフゾーン …



ネタバレあり感想

1.音楽!

そこからですか、というところですが
冒頭…私の大好きな曲の前奏が聞こえてきて、ロケットが歌う姿にもう、涙出てきた。
イギリスのロックバンド、Radioheadの「Creep」
1992年の名曲。
ロケットのきもち、クイルのきもちを表してるような歌詞。

I wish I was special
You're so f○ckin' special

https://cinemabookgame.hatenablog.com/entry/2020/09/05/070000

今回の敵がクイーンズイングリッシュを話すタイプなのと、ブリティッシュロックが一発目でかかるの、何か意味あるのかしらと思ったり。
他にも何曲かイギリスの曲があったみたいです。(私は90年代ブリティッシュしかわからないけど)

サントラ解説ブログ

途中でボカロみたいのかかったな?と思ったら、日本のアニメ「クラシカロイド」のクラシックのアレンジ曲でした。
監督の選曲の幅広さすごい。

ラストのポジティブな曲もイギリスから。
拍手しながらの応援上映あったら楽しいだろうな。
とても良いシーンでかかるから、曲も好きになっちゃう。

そのうち音楽については詳しいひとが書いてくれるのを期待!

カセットテープからデジタル音源になったのも今作では印象的だったので、そのグッズも欲しかったなあ。(そう言いながら見る前にカセットテープのグッズを買った人)


2.アクション

私は2D字幕で観ましたが、今作は3D映画でもあります。
それを意識した様々なシーンがあったけど、特に手持ちカメラやGoProで撮ったみたいなアクションが爽快でした!

特に、ロケット復活後に全員で子どもたちを救いに戻るときのアクションが本当に好き。
扉を開き力で圧倒するドラッグス、そこに華麗な蹴りで飛び込むマンティス、
通路いっぱいに枝を伸ばし滴をなぎ倒すグルートと、その枝の上を飛び移りながら戦うロケット、
首を折られても平気で戦うネビュラと、サポートし共闘するクイル、
最後に美しい身のこなしと剣さばきで魅せるガモーラ。
最高です。だいすき!

マンティスが敵陣で囲まれて戦うときに、敵の心を操って「ネコチャン」とか「踊りが大好き」とか指示するシーンも好きだった。
それぞれの個性を、ちゃんと画で魅せるアクション、惚れ惚れします。

コメディとクールの両方を備えたアクションは、ガーディアンズの大きな魅力だと思う。


ここから先は

1,942字 / 1画像

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,587件

よろしければサポートをお願いいたします! 支援していただいたものは、活動費(機材、外注画像などの費用)や映画と紅茶の購入に使わせていただきます🙏