見出し画像

充電認証カードどれにする?(2023.8.29の情報)

両親がEVを購入しました。

自宅にも充電設備を設置しましたが、外出時に充電する場合、
充電認証カードというのが必要だということでした。

「充電認証カードを持ちたいんだけど、たくさんありすぎてよくわからないの(涙)どれが良いのか調べて教えて~!」というので調べました(^O^)
(ちなみに、EV補助金の申請も私がやりました~ ww)

現時点でのLexus車での比較ということでここに残しておこうと思いました♪

 ・車種:Lexus RZ450e
 ・充電方式:急速充電(性格がせっかちなので (^_^; ) )
 ・自宅に充電設備有
 ・走行距離:約20,000Km/年
 
車のメーカーにかかわらず使えるものと、各メーカーが用意しているもの(そのメーカーの車種を購入した場合に使える)がありましたが
以下の2つからのどちらかが良さそうです。

   ★1ヶ月の外部有料充電が60分以下の場合
       EV・PHV充電サポートカード(トヨタ)プランA

   ★1ヶ月の外部有料充電が60分超の場合
       eMP(e-Mobility Power)


両親は検討中ですがおそらく eMPになるのでは? と思っています。

※ENEOS Charge PLUSはENEOSのみしか使えないかも?と思いましたが比較のために表示しています。


日産のプレミアム**というカードはメーカーに関係なく使える、とネットにあったので、最初は検討に入れていました。
かなりお得だったので『これだ!』と思って、両親に説明した後、再度よく確認してみたら、2023年9月1日からは日産車のみにしか適用されない、ということで検討から外れました……残念…

さらに、検討の参考にしていた比較サイトの価格から変更されていたカードもあり、その時点での最新情報を確認するために、各カードの登録サイトで確認する必要もありました。

他にも、 

  ◎ 宿泊施設での充電は無料
  ◎ お買い物したら30分充電無料

等、充電の仕方はいろいろあるようです。

EVの利用の仕方は、それぞれだと思いますが、うちの両親はよく遠方にお出かけするので用意しておいたほうがよさそうです。

ガソリン車と異なり車種によって電気料金が変わる場合もありますので、EVを選ぶ場合、充電認証カードでの電気料金も考慮したほうが良いかもしれません。

ただ電気料金も変化すると思うので、、、
難しいですね…..…(´-ω-`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?