見出し画像

お正月には...

昨日はZOOM呑み会で呑みすぎたのか、朝からちょっと頭が重かったです。夕方のクンダリーニヨガで復活しましたが、ほどほどにしなきゃ。
こんばんは。
そして、おはようございます!てっちゃんです。


先週、半年ぶりに着付け教室へ行きました。

初めて2か月目の4月初旬にコロナで教室がお休みになり、その時は「名古屋帯12回コース」が残すところあと2回というところまできていて、
着るまでにまだ時間はかかるし、美しく着るには随分遠い道のりだけど、それでも何とか自分で着られるようにはなっていた。

しかしこの状態でお休みになってしまうと確実に忘れてしまう。
なんとか忘れないように!と意気込んで、残りの4月と5月は週に1回くらい自主練をしていた。

6月になりコロナが少し落ち着きをみせてきたので教室は再開されたが、その頃母がしばらくの間デイサービスに行けなくなり、家で見ていたので教室はお休みし、自主練は暑すぎて…と理由を付けてさぼり、

7月もまたまた母がデイに行けなくなってしまったので教室は引き続きお休み。自主練も。

8月、9月は暑さもあったのと、少しバタついていたのでそのままずるずると行かずに過ごした。

単衣も持っていないし(言い訳)、冷房の効いた部屋でも暑くて(スッと着られないから余計に暑い)着る気にならず、
結局5ヶ月着物を一切着ずに月日が過ぎてしまった。


画像2


 
母もとうに落ち着いていたし、少しバタバタしていた自分も落ち着いてきたので、先生へ連絡して11月中旬からのまた行くことにした。

1回くらいは練習していこうなんて思っていたけど、結局1回も着ずに迎えた当日。
やはりかなり忘れていたけれど、それでも全て手取り足取りじゃなかったので、少しほっとした。


着物を着ている人を見ると、やっぱりいいなぁ、と着たくなるけれど、まだまだ身近な存在になってはおらず、よっこいしょ、となってしまって気軽には着られないので、12月は中々予定が合わずに教室に行けないけれどそれでもなんとかサクサクッと自分で着られるようになって、ぜひお正月は着物で過ごしたいです。





ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?