見出し画像

【無双OROCHI3 Ultimate】オススメ属性:終盤編【インフィニ】

今回は「無双OROCHI3 Ultimate我流オススメ属性のご紹介。最終OP構成をお届けする『インフィニットモード』編です。

蛇遣座のマルチで火力を出したり、早期にトロコンを目標としているプレイヤー向けになります。その他のモードでは過剰火力気味なのでご利用は計画的に。


◇はじめに

ご紹介するテンプレは蛇遣座マルチにおいて、敵邂逅台詞中に撃破が目標です。しかし、どうしても目標達成しないキャラもいます。そういった場合は諦めてください。多段ヒットを持たないキャラは特に。

神器は伸長+20の「ハルパー」または「カドゥケウス」が超オススメ。通常神術が敵を吸引する神器です。インフィニットモードではプレイヤーを感知した途端無双技を出すキャラがいるので、感知外から引っ張って倒すのが一番安全。

サブに「ネメアの獅子」があると更に楽。こちらはチャージ神術のビームが火力・ヒット数が優秀。あるとないとではゲーム性が異なるレベルです。安いので買った方が良いです。

また、本記事は成長玉の攻撃力において理論値に近い数字を出している前提で話を進めていますOROCHI3Uのステータスは2,000以上も計算される仕様です

その為、成長玉の振り方によってはテンプレを使用しても一度のハルパー通常神術+強めのコンボで倒しきれない可能性があるのでご注意ください。ちなみに、成長玉を転生MAXLv1の時点で攻撃に可能な限り振ってからレベルアップするとこの数値に近くなります。


◇オススメ属性テンプレ

◆チャージ攻撃特化

筆者が基本的に使っているテンプレ。個人的にはC4から主力チャージ技があるキャラに使用しています。

では各属性について少し解説をしていきます。

  • 複合属性:「炎・氷・雷・風・斬」を同時に付与できるOP。インフィニットモードでは「斬」が弱体化している為、ハルパーやカドゥケウスで吸引してコンボを入れるなら「炎風」一択
    なお「天舞・天攻」+「氷」または「雷」でハルパー・カドゥケウスの吸収が阻害されるので注意。逆に吹き飛ばしでフルヒットさせにくい場合は「氷」を入れておくとかなり楽。筆者は今のところ王元姫のみ付与しています。

  • 天攻・天舞:体力最大または無双ゲージ最大時、全攻撃に属性付与。火力の底上げとして必須級。個人的には吸生と併用できる天攻採用が多め。

  • 暴風:敵将撃破で画面全体範囲焼き。「進撃」の効果が切れやすくなりますが、宝箱や壺に当たり判定が入るのでオススメ。壺への与ダメはキャラごと変化しますが、一度の発動でHP1/3以上削れると思ってください。また、宝箱は範囲内なら壁の向こう側でも開けられます。デメリットはチャレンジモードでしか取れないことぐらい。

  • 猛砕必須。チャージ攻撃がクリティカルになる代わりに被ダメが2倍に上昇。テクニックタイプには空中の敵にクリティカル確定する「空中クリティカル」があるので併用には注意。通常攻撃版の「猛襲」もあります。

  • 進撃:300ヒットごとに与ダメ2倍バフ付与。敵配置がとにかくスカスカの為、バフが維持できない場合があります。これが煩わしい場合はキャラチェンジでバフが付与される「破壊」を採用するのも手。筆者は属性集めが面倒なので進撃一択。

  • 吸生・勇猛・天撃・伸長・神速:必須。体力吸収・対武将与ダメUP・チャージ攻撃UP・攻撃とハルパー吸引範囲拡大・攻撃速度UP。


◆通常攻撃特化

上記のチャージ特化テンプレを通常攻撃版にしたもの。チャージ攻撃が使いにくく、通常攻撃回数が6を超えるキャラに使えます。

筆者が運用中なのは、女媧・秀吉・義経など。

「猛砕」が「猛襲」に、「天撃」が「地撃」と通常攻撃特化になっただけなので解説は省略。


◆主力C攻撃が早いキャラ

主力のチャージ攻撃がC3までに出せるキャラ用テンプレ。

「天攻」「天舞」の枠を別属性にする編成。筆者はだいたい「炎・風・斬」にしてハルパーを使っています。「氷・雷」の阻害が気にならないなら、「斬」の代わりに入れるのも良いかも。

このテンプレを使っているキャラで筆者データの撃破上位はくのいち・荀彧・人型哪吒など。どれも主力はC2です。


◆テクニックタイプ影技特化

テクニックタイプは武器の馴染みをしっかり上げていれば、ハルパーで浮かして影技連打するだけで敵が溶けます。カオスオリジンにも一応対応できるのが大きな強み。当てにくいけど。そんなOP構成。

自由枠は稼ぎ属性を入れたり、非テクニックタイプのテンプレに寄せて戦法の両立をしたり、好きにできます。なお筆者は稼ぎ属性もりもり派。


◆騎乗攻撃特化案

騎乗の通常攻撃とチャージ攻撃それぞれ選べる属性編成例。馬から降りず敵を倒せるのでインフィニットモードのスカスカ配置に非常に刺さると思います。

筆者が使っているのは、主に二種。まず通常攻撃特化は蔡文姫と神農

蔡文姫は対雑魚では圧倒的な殲滅力を誇りますが、対武将はやや弱めです。更に後述する「怒涛」の効果があまり良くないので対雑魚と割り切って使えるキャラです。

神農は騎乗通常攻撃を放っていれば全ての敵が溶ける強キャラです。個人的にOROCHI3Uで使い勝手最強のキャラ

ネメアを使っているので、「暴風」の代わりに「怒涛」を入れているのがポイント。これは撃破数に応じて原作ごとに様々な効果を得られるもの。OROCHIキャラは「神術ゲージの回復速度上昇」で、上限750人撃破できれば神術ゲージを秒で回復できるので非常にオススメです。ただチャレンジモードで+20まで稼ぐのはかなり時間がかかるのでご注意。

神農に関しては性能解説記事も作ったので、詳細は下記へどうぞ。

チャージ攻撃特化はハデスと素戔嗚

騎乗C特化の場合は属性が付く攻撃の出が早いので、「天攻」を抜いて「怒涛」または「風」を入れます。あとは騎乗N特化とほぼ似た編成です。


◆おまけ:ガイアの属性編成例

影技特化にテンプレに「空撃」を乗せたものを使っています。ジャンプチャージのワンパンと影技両方使えるOP編成となっています。

「空撃」はキャラが空中にいる・キャラクターチェンジができない攻撃に反映される属性です。倍率は天攻より上らしいので、こちらを採用しています。他の属性でフォローせずともこれでワンパンが可能です。


以上テンプレのご紹介でした。ここまでご覧頂きありがとうございました。