見出し画像

【無双OROCHI3 Ultimate】隠れ強キャラ・神農さんを語りたい

さて、今回は「無双OROCHI3 Ultimate」の話題です。

神農さんが高性能すぎることをどうしても語りたいのです。それだけ。

いやもうもっと早くわかっていればトロコンまでちょっと楽ができたかもしれない、と思う程びっくり性能でして。それをどうしても語りたいので書いちゃった記事です。これを読んだみんなも使ってみてね。


■神農さんとは

100人以上も操作キャラクターを有する無双OROCHI3Uにおいて、神農さんを知らない方はいないと思いますがざっと解説。

「無双OROCHI2 Hyper」で追加された、封神演義が原作の仙人キャラです。女媧さんと伏犠さんらと共に三皇と呼ばれる、仙界でも地位の高い方。物腰が柔らかく、だいたい人間の力になってくれます。

声優は福原耕平さん。蛟様と同じタイプのモブ役を兼ね役されています。なんというか、凄く両極端で声優さんすげーって感じますよね。


■何やっても強い神農さん

そんな神農さんですが、攻撃や性能が非常に優れたものばかり。その総合力はガイアやハデスを軽く凌駕します。どうにもならない移動速度以外ちゃんと属性を組めば何やっても強い。特にインフィニットモードにおいてはその猛威を振るいます

では、その理由を5点に分けて解説していきたいと思います。

①優遇されたテクニックタイプ

神農さんは恵まれたテクニックタイプ。武器の馴染みが上がっていればOP関係なしに敵将を瞬殺できる「影技」連打に、空中の敵に確定でクリティカルを入れられる「空中クリティカル」を持っているので火力は申し分ありません。

更に、遠呂智キャラのテクニックタイプ限定で影技に属性が付いた衝撃波を発生させる「空蝉」も持ちます。まあ正直、真武器の馴染みが上がっていればインフィニットモードLv80以上は余裕で倒せるので、過剰火力ですね。


②固有スキルでお手軽行動不能デバフ

神農さんはC1とC6の「蔦」と固有スキルを有します。これは敵を長時間拘束して浮かせるというもの。モンスターやカオスオリジンに対しては行動遅延デバフを付与できます。更にC1で行動阻害を放てると言うお手軽さが強いのです。

インフィニットモードにおいては、この行動阻害でアンカーの浄化または破壊で横槍を少し防げるのが非常に強いです。グングニルのようにマルチの相方への妨害も無いので、非常に使いやすくデバフを撒けます。行動阻害後には爆発の攻撃もあるので、「吸生」があれば多少被弾も無視できるのが素晴らしいところ。


③騎乗Nの殲滅力

これも結構強い。進行方向右側に攻撃するのですが、1回につき3ヒットと言うずるい仕様。それなりに特化すればインフィニットモード雑魚を走りながら撃破できますし、ちゃんと固めればカオスオリジンもすぐ溶かすことができます。

敵同士が非常に離れているインフィニットモードにおいては、騎乗攻撃で敵を倒しながら移動すると撃破系の目標達成が非常に早まるのでとてもオススメです。


④怒涛で電池にもなる

原作によって能力が変化する属性「怒涛」ですが、遠呂智キャラは「撃破数に応じて神術ゲージの回復量が増加する」と言うもの。フィールドのアンカー数が減少しているインフィニットモードにおいては非常に重宝します。

特に、ネメアの獅子を使う場合は回転数が跳ね上がるのでとても利便性が高まります。神術で撃破系の目標はあっという間にクリア可能です。ただ、怒涛がチャレンジモード限定で稼ぎにやや時間がかかるのが難点です。しかし、その苦労に見合った能力なので付けておいて損はありません。


⑤特殊組み合わせで移動速度UP

成長玉でどうしようもないのが、移動速度の上限です。この項目だけは仕様を使って成長玉を200以上振ることができず、すぐ天井を迎えて2Uのような爆速で走ることはできません。

しかし、神農さん・女媧さん・伏犠さんの三名で使える特殊組み合わせ「三皇」を使うと、300人撃破ごとに移動速度が上昇してしまうんですね。任意に発動できない点は合体神術のボーナスには劣りますが、そちらも併用することでかなりの爆速でフィールドを走れます。


これらが使えるポテンシャルがあるのに、死んでいるのは低火力の無双技のみと言うのが非常に怖いところ。無双ゲージ消化は影技または固有神術で使うのでほぼ問題ないレベルです。本当に使って損はない、隠れた強キャラです。何故みんな使わないのか。解せぬ。

では、せっかくなので、自分が使っている属性構成をご紹介したいと思います。


■戦法別のOP編成

①騎乗・通常N+神術ゲージ回復

属性:猛襲・風斬・天攻・怒涛・吸生・進撃・勇猛・地撃・伸長・神速

基本的には騎乗Nで走り回りながら雑魚を撃破する構成。筆者はこれがメイン。騎乗Nだけでカオスオリジンも溶かせる火力を出せます。

複合属性については、斬は雑魚敵ワンパン用。風は火力UP用。他の属性なら行動阻害が魅力の雷、N攻撃中にスリップダメージも入れられる炎もオススメ。

怒涛で神術ゲージがすぐ回復するので汎用性が高いネメアを積んでいます。しかし、どの神器を持たせても大丈夫なのがこのOPの魅力。筆者はだいたいネメア。もし通常Nで使うならハルパーまたはカドゥケウス必須。

馬に乗っても良し、乗らずに走るも良し、一番使い勝手がある編成です。


②C4特化

属性:猛砕・炎風・暴風・進撃・吸生・吸活・勇猛・天撃・伸長・神速

チャージ攻撃を使いたい場合のテンプレ構成。神器はハルパーまたはカドゥケウス必須。対敵武将向けなので、斬ではなく風を採用。無双ゲージを使わないのであれば吸活を天攻に入れ替えると良いのですが、C4は全属性付与されるので必須ではないです。

猛砕採用の為、使用時はハルパーまたはカドゥケウスの吸引攻撃を敵感知外から使用して安全に倒すべし。


③影技特化

属性:暴風・吸生・吸活・勇猛・伸長・神速・稼ぎ属性×4

いつものテクニックタイプテンプレ。神器はハルパーまたはカドゥケウス。稼ぎ属性枠を好きなようにカスタマイズできるのがこのビルドの強み。


■まとめ

さて、神農さんの魅力が伝わったでしょうか? ガイアやハデスと言った神話キャラも強いのですが、それらよりも選択肢が多く火力も出せる神農さんって本当に凄いと思いませんか? 本当にいろんな方に神農さんの強みを知り、使って頂きたいところです!!

では、ここまでご覧頂きありがとうございました。