見出し画像

好きを仕事に!

「幸せになりたい!」「明日死ぬとしたら、何がしたいんだろう」と考えはじめたのが全てのきっかけです。

社会人3年目の冬。自己啓発本を読み漁り、自分の好きを見つけるために、色んなことに奮闘しました。イラストレーターになるために、独学している過程を綴っていきたいと思います。

目次

1 今の私の現状

2 自己啓発本を読み漁る毎日

3 その過程で得たもの

4 自分の道が定まった


1 今の私の現状

 大学を卒業し、新卒で入った会社に勤めて3年目の冬。毎日の持ち帰り仕事、サービス残業、本当に色んなことに追われ、いっぱいいっぱいでした。何度も転職エージェントに相談していたけど、お給料と社会的地位と正社員という安定した環境を手放すことや、今の仕事のいい面をみると他にやりがいがある仕事につくことができるのか不安で、ずるずると愚痴を言い仕事を続けていました。

 本当にやりたいことはないの?と知り合った人に、聞かれた時に、学生時代からの夢であった「カフェを開くこと」を話すと、少しづつでも何かわくわくすることをすると良いと言われたのが行動のきっかけです。「わくわくしていることを続けたら、自然と自分の道が見えてくるよ。」この言葉に後押しされました。


2 自己啓発本を読み漁る日々

 「わくわくすることをしたらいい」と言われたけれど、府に落ちなかった私はビジネス書を読みまくりました。2〜3ケ月で30冊弱読むと、今まで知らなかったことや社会の動き、幸せになる方法が科学的に立証されていることを知ります。ライフスタイルや、仕事に囚われることなく自由に生きる道があり、それは努力の仕方によっては叶うことを知りました。

人生1度きり!もったいないじゃん!やりたいことやりまくろう!と心の底から思い始めたのが1月です。新しい習い事も始め、自分のために使う時間も増えました。


3 その過程で得たもの

わくわくしたことを続けると連鎖が起きるというのは、本当で、色んな話がどんどん舞い込んできました!

カフェのチラシやポップのデザインを任されることになったり、進路相談できる大人の知り合いが増えたり、色んな人から、絵を描いてとお願いされるようになりました。

「カフェを開きたい」から「イラストやデザインで人を笑顔にしたい」と変わっていったのです。自分の道がみえたらあとは進むだけ!イラストレーターになれるように、毎日勉強しています。

画像1


4 自分の道が定まった

 イラストレーターになれるよう、SNSでの発信、illustrationやphotoshopの技術の獲得、色彩検定の勉強とやりたいことは山積み!

仕事も続けながら、新たな道を模索しています。夢に向かって頑張っている人と一緒に頑張りたいです。

Instagramでも毎日お出かけ情報を更新しています。

Instagram@satomi.tegaki


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?