見出し画像

WEBデザイン勉強記録 No.3  スクールのLIVE授業の感想(デザイナー論)

こんにちは。日によっては暖かかったり、寒かったりまさに季節の変わり目ですね。WEBデザインのスクールまでは家からそんなに遠くないので、電動自転車で通学しています。絶賛花粉症中の私ですが、空気中に漂う花粉のことは気にしないようにして、風を切って自転車を走らせています。

LIVE授業の感想(デザイナー論)

私の通っているスクールは動画授業がメインで、コロナ渦でなければ、LIVE授業などは唯一同期の学生が集まる場となるのですが、このご時世なのでオンラインでの開催となりました。3月から勉強を始めており、積極的に前へ前へとゆうことで、入学して1週間もたたないうちに参加することにしました。

たくさんの質問を投げかけられ即座に自分の答えをノートにメモっていきます。その質問一つ一つがデザイナーとして必要な能力・感覚・考え方を考えさせるのが目的なのですが、どう答えていいものやら、そもそのどうゆうこと?みたいなものまでいろいろありました。その中で特に大事だなとおもったことを書きます。

まるで呼吸するかのように見ろ

「センスありますか?」とゆう質問だったのですが、このセンスとゆうのは何に置き換えるかで違うとゆうもの。この時、先生は「センス=経験値」と読み替えることができるとおっしゃっていました。WEBデザイナーにとっていいデザインを常に見て、吸収するのは必須。毎朝、無意識にトイレに行くように、テレビのスイッチを無心で押しているように、「呼吸するかの如く良いデザインを見ろ」とゆう意味です。この巷に出回っている良いデザインとゆうのを「普通=目にしているレベル」と置き換えて、変わったことをしなくてもこの「普通」のことができるのって結構すごいことだとおっしゃっていました。

普通のことをするには、普通のスタンダードを見まくって、アウトプットする他ないとゆうわけで、デザインのキュレーションサイトやまとまっているサイトを紹介して頂きました。

イケサイ

https://www.ikesai.com/tag/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

i/o3000

コリス

https://coliss.com/

などなどです。

他にもWEBデザインを学ぶにあたって大事なことをたくさん学べ有益な時間となりました。二時間ほどあったのですが、娘はじっとしていられる訳もなく夫の静止を振り切って私の所にきて髪の毛をひっぱったりしていました(笑)

以上感想でした。

また見に来てくださると嬉しいです。ではまた次の記事で~

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?