見出し画像

マインドフルネスって?

数年前から本当によく聞きます、この「マインドフル」または「マインドフルネス」という言葉。「興味ある」という人も私の周りにたくさんいます。
では、マインドフルネスって一体なんでしょう?

文脈によってはマインドフルネス=瞑想ですが、そうとも限りません。

マインドフルネスは仏教用語で言うと「念」というそうです。
「念」という言葉から想像できるのは、「感謝の念」などのように、「気持ち」または「気持ちが込められている状態」ではないでしょうか。

同様に英語でmindfulという時、「何かを意識すること、または何かに注意すること」を意味します。
たとえば「Be mindful of your environment」というと、「自分の周囲環境に気をつけてね(周りに何があるか気にとめてね)」なんて意味になります。

つまり、今流行りのマインドフルネスは、瞑想ばかりの話ではありません。
普段何気なくしていることにもっと心を込めましょう、ということなのです。

食事のときに、テレビを見ながら何も考えずに食べ物を口に運んでいませんか?

誰かと会話するときに、ただボーッと聞いていませんか?

マインドフルネスというのはこういう日常的な活動に「心を込めて」取り組むということです。

口に運んでいるその食べ物、味はどうですか? 食感は? おいしい、と心が喜んでいるのを感じますか?

目の前で一生懸命話している人の言葉、一つひとつに耳を傾けていますか? その人の感情を感じられますか?

こうやって自分の行動一つひとつに心を込めることで、普段何気なくしていることが、より豊かになります。同じ24時間、ただボーッと機械的に過ごすよりもずっと充実した24時間になるのです。

マインドフルネスって、どの瞬間も大切に生きる、ということだと私は理解しています。


あなたのご支援が心の糧になります💓 遠慮なくご支援を。さぁ。遠慮なく。