マガジンのカバー画像

3 ブログコンサル

7
ブログコンサルを開始いたしました。
運営しているクリエイター

#ブログ

SNSに「長文」を垂れ流すよりも、ブログに書こう

SNSに「長文」を垂れ流すよりも、ブログに書こう

個人攻撃と受けとられると大変困るので有料にしておこう。

何年かROMってた相手が、お酒を飲んでSNSにクダを巻いて愚痴ってるのを見てさ。それに対するほぼ明確な解(=書けよ)があるのになあと思ってる、そういうこと。

多くの人には見出しだけ見れば十分です。ただ、最後まで読むと、なんで上に青しそ、ニラ、ミニトマトなのがわかる。

確かに、腰を下ろして取り組まないと書けないのも事実ですが
初めの見出し

もっとみる

読まれるブログにしたいなら「読者」が存在することを意識しよう

ペルソナ設定以前のお話。

Attitude というか。そんな話。

コンスタントに月間10万PVは稼いでいるブロガーだから、これくらいは言ってもいいかなと。

なお、お金を稼げる、とは言ってないから、姉さん。

備忘録から抜けるためには、「読者」がいることを意識しよう最近流れてきたつぶやきに「このままの備忘録では(稼げない?)、と言われてからブログが書けない」的なのがあったんですね。

見に行っ

もっとみる
そのドメインとタイトル、どう受け取られるかわかってる?

そのドメインとタイトル、どう受け取られるかわかってる?

ここ二、三年でしょうかね。商標をドメイン・タイトルに入れたブログを見るようになりました。

Apple好きです。(ええ、私も使っておりますとも)

ANA好きです。JAL好きです。(ええ、私は航空会社というだけで好きですとも)

はわかるのね。

中には、「御社の製品・サービスが好きです」それだけで就職・転職していく人も知ってます。

有名商標をドメインに入れると、詐欺サイト認定されることもあるよ

もっとみる

そのブログタイトルとハンドルネームでいいの?自分をもっと大切に!

自傷的な名乗り方をされると読み手はショックを受けるここのところ、Twitterのサジェストに出てくるアカウントや、TLに流れてきたアカウントを見てショックを受けてました。

ギョッとするじゃないですか。「ヒステリー」だの「クソババア」だのを自称されたら。

自虐的を通り過ぎて、それはもう自傷行為でしょう。少なくとも、自分を愛そう、自分を大切にしようとしている人の行為ではない。

なぜそんな自傷行為

もっとみる
その記事の価値は、ビューを出すところにあるのですか?(有料コンサル 例示1)

その記事の価値は、ビューを出すところにあるのですか?(有料コンサル 例示1)

ブログコンサルがどういう風になるのか、少しお見せします。

実際の私の「渾身の記事」を使います。

ビューを稼ぐには、SNSでバズらせるか、サーチエンジンで探してもらうかの二択だと考えています。私が比較的得意なのは、サーチエンジンです。

サーチエンジン=Google。

今回扱う記事は、実際に修正することは多分ありません。どの記事かというと、これ。30日間でGoogle経由のクリックはまさかの4

もっとみる