見出し画像

煎じ薬の方が効きそうな気がする

かかりつけの漢方医では、煎じ薬を出される。
以前かかってた漢方医は、顆粒の漢方を出されてたので、お湯でといて飲んでた。

今は、前日の夜に鍋に漢方と水を入れて、翌朝沸騰させたものを、ちょこちょこ飲む。
なんだか効果がありそうな気がする。

煮だした漢方は、数日分ためて、お風呂に入れて薬湯に。
植木に撒いてもいいって言われて、撒いたことがあったんだけど、よくわからないものが発芽したので、お風呂に入れるようになった。

北九州に引っ越してきてもうすぐ5年。
この漢方生活にもすっかり慣れて、日々の習慣に。

なのに、この前漢方をもらいに行ったら、脈を診ておなかを診て舌を診て、「今日はツムラにしておこうか」と。

えー!!
顆粒の漢方を出すこともあったのね。

まぁ、私の今の症状には、それが一番合うと思ったから出してくれたんだろうから、いいんだけど。

でも、なんだかもの足りない気がする。
習慣で、つい鍋を出そうとしてしまったり。
けど、眠くて寒い朝の一仕事が減ったので、朝ちょっとだけ時間に余裕ができた。

そのうちまた煎じ薬に戻るんだろう。
なんだかよくわからないものが色々まざった煎じ薬。
わからないけど、体には良さそう。な気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?