見出し画像

作ったことあるものを少しアレンジしたり、新しい挑戦もしてみた。

最近作ったものをいくつか紹介!

まだまだ日中は暑く、我が家の夏野菜もまだまだ元気なので夏野菜いっぱい使ってます♪

なすとピーマンとベーコンのにんにくオイル炒め

在庫にベーコンあったので夏野菜たちを、にんにくとオリーブオイルとともにシンプルに炒める♪ベーコンの旨みには助けられる!

豚と豆腐と野菜の焼き肉のタレ炒め

先日、豚と夏野菜を焼き肉のタレで炒めたおかずが普通に美味しかったので、今度はもやしと豆腐も仲間入り♪すき焼き風炒めとも言えるかな?豆腐は水きった方が美味しいのかなーどうかなー今度気が向いたらやってみよう。

もやしとピーマンのナムル

もやしを大量消費したい日があり、ピーマンもいっぱいあるのでナムル作ってみた♪
うーん、不味くはないけどあまり好みでもなかった。でも試してみてよかった。料理は実験だ!

そして、もやし大量消費のためにもう一品作ったのがこれ!↓

もやしと卵のにんにく黒胡椒炒め

卵と黒胡椒とにんにくのトリプルコンボ!!これは美味しかった!私は元々濃いめの味が好きなため、自分基準で作っちゃうと濃くなりすぎるため気持ち若干薄味で仕上げるようにしている。薄いなぁと思ったら食べる人各自で、塩とか醤油とか胡椒とか足してねーにしている。
で、長男が醤油と胡椒を足してて、むちゃくちゃ美味しそうに食べてくれてた✨我が家の食卓は大皿をみんなで食べる形式ですぐになくなったので、きっと美味しかったということだ。
もっと作ればよかったのだけど、もやし1袋(200g)につき卵2個使うので、卵在庫に余裕あるときにまたいっぱい作ろう♪

コーンポタージュに初挑戦!

少し前にとうもろこしがたくさん手に入り、小分けにして冷凍してたので使いきろうと思い、コーンポタージュに初挑戦!私は子どもの頃からコーンスープが大好きだった😆💕それを自分で作る日がくるとはなんと嬉しき浪漫!
超絶めんどくさがりやで、手順が多いと戸惑う傾向の私は、できるだけ楽なレシピを検索。

最初は、薄切り玉ねぎとコーンをバターでじっくり炒める。
へぇ、玉ねぎも入れるんだぁ、初めて知った!
で、玉ねぎしんなりしたら水とコンソメ入れてしばらく煮る。ひと煮立ちさせて、蓋して弱火で5分煮てコーンがやわらかくなったら火を止め、蓋開けてしばらく置いて粗熱をとる。

今回スープを作ったのは↑のもやしおかずと同時だったので、スープ鍋を置いている間にもやしたちを料理したのだった。
平行作業の苦手な私も百戦錬磨の経験ですこーしずつだけど自分なりの料理の平行作業のコツを掴みつつある、多分。

で、粗熱がいくらかとれたら、ミキサーで撹拌させる。なるほど、それで今までコーンスープには玉ねぎが入ってるってわからなかったのだな。
そして最後に牛乳と塩入れて弱火でしばらくグツグツ。

なかなか美味しかったし、上の子2人にも好評で嬉しかった!ただ、呑み込む力が弱い人はコーンの粒が詰まりそうな感じに仕上がったため、今回は一番末の子にあげるのはパスした。今思えば裏ごししてあげてもよかったかなぁ、まあ彼は偏食真っ盛りな時期だし初めての食べ物は家では避ける傾向があるのでまぁいっか(給食は普通に食べるらしいけど(笑))

料理は冒険だ!また美味しそうなの調べて作るの繰り返して、これからも子どもたちにとって楽しい食卓にするぞー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?