マガジンのカバー画像

イベント・ワークショップ

68
「仲間とうまいメシを食う」テーマの元、発酵やナチュラルライフのワークショップ&イベント案内です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

キャンセル待ち受付中|7/10日 魚屋さんから魚の捌き方を習って、刺身・なめろう・潮汁で魚を味わい尽くす会

最近はスーパーでも魚をさばいてくれるけれど、自分で魚を捌けたら、美味しさそのまま直行便! そこで、魚をこよなく愛する生粋の魚屋、魚河岸三代目店主の鈴木正明さんにお越しいただき、魚の捌き方の基本を丁寧に教えていただきます! ポイントを一度覚えたら案外簡単!基本的に同じ形の魚なら何でも応用できます。 教室では、1人1匹捌いていただき、お刺身にして食べます。自分で捌いたお魚の刺身を、発酵ライフアドバイザーPRO.の里菌かこ自家製搾りたて醤油でいただきましょう! (※何の魚になるか

再満席|9/16金 酒粕で美白!発酵化粧水&パックづくりワークショップ@鎌倉

酒粕には、美白成分であるコウジ酸、シミを薄くするアルブチン、シミの素を作らせないフェルラ酸など、美肌に嬉しい成分がたくさん! 夏で疲れたお肌を発酵パワーでいたわりましょう! 酒粕と水と混ぜるだけで、お手軽無添加・発酵美白コスメのできあがり♪ お肌に直接触れるものだから、使用する酒粕はもちろん、無農薬の酒粕。 ワークショップでは、酒粕パックと化粧水を実際に作っていただき、お持ち帰りいただきます。 また、簡易の肌チェッカーで、お肌の状態をチェックし、酒粕パックをした前後の比較

満席|7/22金 久米島の天日塩とオーガニック麹で天然醸造醤油を仕込む会@鎌倉

※当ワークショップは満席となりました。 「日本の空港は醤油のにおいがする」と言われるくらい日本を代表する調味料、醤油。実は、醤油って簡単に作れちゃうんです! 材料は醤油用の麹と塩と水。とってもシンプルだからこそ、原材料にこだわりたい。 今回使用するのは、埼玉県川越市の弓削多醤油さんのオーガニック麹。そして、塩は沖縄県久米島の海洋深層水100%を使用した天日塩! 発酵ライフアドバイザーPRO.の里菌かこが、醤油のあれこれもお伝えします。馴染み深い醤油のことをきちんと知って

中止|6/11土 無農薬ハーブでナイトクリーム&化粧水づくり(発酵ランチ付)

梅雨で沈みがちな気分をハーブの力でリフレッシュ!ハーブの香りに癒されながら保湿できるナイトクリームで、乾燥対策しませんか? 6月にも案外大事な紫外線&乾燥対策!湿気が多い梅雨の時期で油断しがちですが、6月は一年の中でも紫外線は最も強く、気温が高くなって案外汗をかきやすくなります。汗が乾く時はお肌の水分も一緒に蒸発していくし、クーラーによる乾燥もしやすくなります。 無農薬ハーブで日焼けアフターケアの化粧水とナイトクリームを作って、優しくお肌をケアしましょう。 ハーブやアロ