見出し画像

絵本、読書で私が目指してるところは??

こんにちはSatokeynaです。

私の妹の長女、現在小学5年生が保育園の年長さんだった頃が凄かったんです。今では更にパワーアップしてますけど💖

絵本を読むスピードも凄くて。大人の私が読むのよりも正確に早く読んでたと思います。

しかも早口‼️今では感情も込めて読めるという😲

当時は、今の子って、こうなのかな??って世代ギャップを感じました。が…妹の嫁ぎ先も田舎で何も無いんです😅どちらも小学校も閉鎖になったし…同等の田舎加減ですよね💦

それはさておき、保育園児が普通に読み聞かせできるって…私には衝撃的だったんですけど‼️

そこで、妹に聞いてみたら、絵本の読み聞かせを1日に10冊以上、最低でも生後3ヶ月未満のうちから始めて、2歳になったら平仮名を教え込むって事でした。

ここでも、1日10冊と出てきますので、重要なんだと思います。

そこで、ひらがな教え込むとか、自信がなかったので、公文式にお願いしようと、2歳4ヶ月頃から通ったのです。それでも遅かったみたいです。

丁度2歳になった頃からピアノ習いたいって言うので、調べてみたら…ピアノは指が出来てないので4歳からって言われ(幼児教室は有るものの木曜の午前中しかやってなく、仕事している身分では時間帯的に無理でした)、その他の習い事も年齢からして無理と断られ、そのうちお勉強したいというので、結局公文式になったのです。

問い合わせたら、教科も国語、算数、英語とあり、1教科7,150円で先生と相談した結果、やはりバランスが大事ですとの事で国語と算数の選択をしました。ここで英語も!とも思うかもしれませんが…英語教材は沢山やってるので、それは、ちょっと長くなるので、別の機会に😊

そしたら、何度も繰り返すのがいいみたいで、3歳2ヶ月で平仮名の拾い読みはできてきてます♪

国語で物語を読む事が好きみたいで、いつも国語か算数かで大騒ぎしてました😅その時によって国語が良かったり、算数が良かったりしてますけどね。

国語は順調に進んでるので、良しとしてます。算数も問題の意図を読み解けないと問題を解けない事になりますしね。バランスは大切ですよね。

3歳の頃は、まだ上手く鉛筆も持てないし、筆圧も余り無いので、ふにゃふにゃでほぼ何を書いてるのか意味不明になるので、鉛筆を持たせてから、その上から親が筆圧を加えるような形で書かせてました。
見方によると、ほぼ親が書いてますが、それで良いんだそうです。

確かにそれでも簡単な問題は普通に受け応えしてますから、理に適ってるのかなって実感してます。

算数は、数字は読めてます。分数は…理解しているか微妙なところですが、きちんと答えは書くには書いてるのですが…よそ見をしながらなんですよね😅

妹の長女が


ね〜、これって、本当にちゃんと書いてるの??


って聞くので、
一応ちゃんと書いてる事は書いてるんだけど…
って、私の代わりに鉛筆握らせたら、やっぱり、書く意思がある時は誰が手を握ろうとも、ちゃんと書いてるんですよね。


日本語は結構理解してきてるので、アルファベット→ PC💻  → 自分で考えて稼ぐ

って所を目指してます。その始まりは絵本からですね📖


後々、知った事ですが、公文式って、東大合格者の3人に1人の子達が通ってるそうなんですよね。知らなかったけど…

東京大学や医者にっては決して思いませんが、中学受験は経験しても良いのかなって思います。日本に居ればですけどね😊

公文式の弱点も有りまして、図形に弱いんですよね😅図形は知育玩具の積み木や砂場遊び、粘土、ブロック等で養ってあげた方が良いみたいですね🎵


参考にしてみて下さい✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?