【Vol.342】朝令暮改を恐れない!

【本のタイトル】
99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ

【著者】
河野英太郎

【引用文章】
状況が刻々と変わる中で、一度決めたからと言って、盲目的に一貫性に固執するのもそれはそれで問題です。
「変えること」そのものが悪いのではなく、「客観的な根拠なく変えること」が問題なのです。経済や政治から、クライアントや競合他社の状況まで、チームをめぐる環境は日々変わっています。リーダーも勝つために変わっていけない理由などありません。一貫性と朝令暮改を両睨みで舵をとるのがリーダーなのです。
周りの環境の変化を見てリーダー自らが判断をして、方針を変えることを決めたなら、根拠を添えてメンバー全員と共有します。
それによって影響を受けるであろう作業や関係部署に対しては、連絡を十分取るようにしてください。あとから「方針変更など聞いてなかった」と言われることを避けるためです。
さらに付け加えれば、変えるのであれば迷っている時間は短い方がチームにとって有利だということです。変化の兆しをとらえたら、より先取りして状況を判断し、より早くメンバーとコミュニケーションして動き出すことこそが、チームを前進させるコツです。

【具体的アクションプラン】
朝令暮改を恐れない!
→プロジェクトを前進させるために、朝令暮改を恐れない!

#自己啓発 #読書メモ #99パーセントの人がしていないたった1パーセントのリーダーのコツ #河野英太郎

「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!