【Vol.267】新しいチャレンジは、すでに習慣化していることとセットで始める!


【本のタイトル】
なかなか自分で決められない人のための「決める」技術

【著者】
柳生雄寛

【引用文章】
朝起きたらトイレに行く。食事の後、歯を磨く。会社に着いたらパソコンの電源を入れる・・・などなど、あなたにも習慣になっていることがあるはずです。すでに習慣化しているこうした行動は、意識しなくても、気がついたらやってしまいますよね。
実は、このような行動に、新たに習慣化したい行動を連動させることが、続けるための効果的な方法なのです。私はスクワットを20年以上続けていますが、これだけ続けてこられたのは、最初のことにこの方法を取り入れたからです。
前述したように、スクワットを続けられなくなった私は、最初は回数を1日1回に減らすことによって、続けることに成功しました。
ところが、1日1回だと「スクワットをやらなきゃ!」という意識が低くなって、忘れてしまうんですね。
そこで、私は忘れないようにするために、すでに習慣になっていることとセットにすることにしたのです。
そして、徐々に回数を増やしていき、今では80回になりました。
回数はともかく、すでに習慣になっているものと連動させることは、新たなことを続ける上では非常に有効な方法です。
あなたも何か続けたいことがある場合は、すでに習慣になっているものにくっつけられないかどうか、ぜひ探してみてください。

【具体的アクションプラン】
新しいチャレンジは、すでに習慣化していることとセットで始める!
→ストレッチ、歯磨き、ウォーキング、シャワー、晩酌など、すでに習慣化していることに、新しいチャレンジを加える!

#自己啓発 #読書記録 #なかなか自分で決められない人のための決める技術 #柳生雄寛


「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!