【Vol.235】5W1Hの視点で、流行りのサービスを眺めてみる!

【本のタイトル】
マンガでわかる!5W1H思考

【著者】
渡邉光太郎

【引用文章】
ヒットする商品やサービスを生み出す発想は、一握りの天才しか思いつけないような、唯一無二の独創的なアイデアかと言うと、そんなことはありません。
ビジネスの成功事例を紐解くと、その商品やサービスの従来の価値の一部を変えてみただけ、と言うことも非常に多いのです。たったそれだけで、今までにはなかった面白い商品やサービスが生み出されているのです。
ここで一つ例を見てみましょう。
東京ガールズコレクション(TGC)は2005年から年二回のペースで開催されている若い女性向けのファッションショーです。多数の芸能人や有名人が出演し、若い女性にはお馴染みのイベントです。
これを5W1Hで見ていくと、従来のファッションショーとの違いが非常にはっきりわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
WHO
従来:一流の服飾ブランドデザイナー
TGC:カジュアルブランドのクリエーター
WHOM
従来:特定少数のファッションのプロ
TGC:不特定多数の素人
WHY
従来:服を紹介する
TGC:服を販売する
WHERE
従来:小規模な会場
TGC:大規模なスタジアム
HOW
従来:静かなBGM。モデルのウォーキング
TGC:ライブ形式。モデルやタレントの歌等
ーーーーーーーーーーーーーーー
5W1Hのいずれかの切り口で対極概念を意識して整理すると、従来のものとの本質的な違いや、成功の理由が見えてきます。
皆さんのお気に入りの商品やサービスも、きっとあっと驚く工夫がされているはずです。ぜひ一度、5W1Hの視点で眺めてみることをおすすめします。
【具体的アクションプラン】
5W1Hの視点で、流行りのサービスを眺めてみる!
→新しいアイデアを企画する際には、5W1Hの対極概念を考える!

#自己啓発 #読書記録 #5W1H思考 #渡邉光太郎

「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!