【Vol.347】「ため息」を「深呼吸」に変える!

【本のタイトル】
99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ

【著者】
河野英太郎

【引用文章】
あなたのストレスが表面に現れる、代表的な行動を3つ挙げるとしたら「ため息」「舌うち」「ひとりごと」でしょう。思い通りにならない交渉や、クレームの電話、無理難題やトラブルなどに直面すると「ハーッ」とため息をつきたくなったり、小声で「マジかよ」「やってられない・・・」とつぶやいたり。
なくて七癖といいますが、良くないとわかってはいても、ついやってしまうものですよね。
これらはただでさえ周りに与える影響として、あまり愉快なものではありません。しかもこれをもしリーダーがやっていたら、メンバーは不安になるのです。
「この人、感情のコントロールができないのではないか?」「何か会社によくないことがあったのではないか?」「ため息の原因は自分だろうか?」等々、、、。
リーダーの行動は、本人が思っているよりもメンバーから見られています。
先に挙げた3大行動以外にも、暗い表情やイライラした態度、弱気な発言も、人前ではNGです。
ため息も、意識的に笑顔でやれば、深呼吸に変わります。不思議なことに少し発想を変えるだけで、自分と周りを落ち着かせる効果すら生み出すのです。

【具体的アクションプラン】
「ため息」を「深呼吸」に変える!
→リーダーの立ち振る舞いとして、「ため息」「舌打ち」「ひとりごと」はしないよう、意識する!

#自己啓発 #読書メモ #99パーセントの人がしていないたった1パーセントのリーダーのコツ #河野英太郎


「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!