見出し画像

人気の関東低山パワースポット御岳山へ行ってみた

こんにちは、ひろです。

今年一発目の登山は関東エリアでも人気の御岳山へ挑戦してきました。

今回のルートはケーブルカー滝本駅→御岳ビジターセンター→武蔵御嶽神社→長尾平→天狗岩→ロックガーデン→綾広の滝→武蔵御嶽神社→ケーブルカー御岳山駅からケーブルカー利用で下山

登ってみた感じはとにかく自然いっぱいで空気も綺麗でとても気持ちいい場所です。武蔵御嶽神社やその商店街等見どころもいっぱいで観光も出来ますし、道もそこまで高低差も無いですし凸凹道も少ないので歩きやすいので登山を始めたい方にはピッタリです。

画像1

ケーブルカー滝本駅からスタート
今回は行きはケーブルカーを使わずに先ず御嵩ビジターセンターに向かい約40分程登り向かいます。
細い道路で少し勾配は有りますが舗装されているので比較的登りやすいです。
回りの木にナンバーが有るのでそれを目印にすると後どれぐらいかわかりやすいです。道の途中に歴史が書いてあるので楽しく登っていけます。

画像2

御岳ビジターセンター
御嵩ビジターセンターは観光案内をしてたり御岳山のコース説明等もしているので是非寄っていくと歴史も見ることが出来るのでその後のハイキングも楽しくなります。
またここのトイレはかなり使いやすいので是非で休憩してから観光やハイキングに行かれるのをオススメします。

画像3

御岳山の頂上を目指し歩くと、武蔵御嶽神社入口出てきます。
手と口を清めていざ階段を上りましょう。

お参りをしたら、そのまま奥へ進んでいきますと御岳山頂上が見えます。
標高は929mと1000m以下ですが、頂上から見る景色は最高です。

武蔵御嶽神社階段を下り途中ロックガーデン行きの看板が出てきますのでそのまま進み長尾平へ出てきます。そこから分岐が有りますのでロックガーデン方面へ進みましょう。

そのまま進むと天狗岩が出てきます。
この岩がまた凄い!圧巻です。鎖場が有り上へ登る事も出来るので気を付けながら登ると凄い景色が見えます。また天狗の銅像も有り東京とは思えない空間になります。

画像4

更に進むとトイレ休憩所が出てきます。ロックガーデンの回りは沢のせせらぎ、苔、石や岩、回り木の雰囲気は正にロックガーデンにふさわしい光景です。

画像5

その中を歩いて行くと綾広の滝へ着きます。
また綾広の滝間はパワースポットで空気感も時間の感覚も変わるぐらい凄い場所です。滝の音、光景は時間も忘れるほどの癒しを頂けます。

画像6

ここから御嵩神社へ戻るルートへ入ります。
ここも山々と木、木漏れ日を見ながら楽しく進みましょう!天狗にまつわる歴史がいっぱい出てくるのでそこも見ながら進んで戻ります。

画像7

最後はケーブルカー御岳駅からケーブルカーを使い下山します。
このケーブルカーもまた楽しく乗れますので最後まで飽きさせず楽しめました!

大体全部で4時間+休憩1時間で約5時間のゆる登山でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?