見出し画像

冬でも登れる箱根登山【金時山】富士山が最高だったゆる登山

こんにちは、登山YouTubeをしていますさっしー&ひろ改め『カリンと愉快な仲間たち』かりゆかです。『山登ってますか~』
今回は神奈川県の箱根山系金時山へ行ってきました。
去年も金時山へは挑戦してきまして、乙女口ルートから頂上へ目指すルートでした。

前回の乙女口コースの動画

今回の挑戦した金時山【矢倉沢ルート】


嬉しい事に登山に興味が有り新しく一緒に登ってくれる山ガールのメンバーと一緒に登山をしました。始めての挑戦なので今回は富士山も見れて、達成感も有り初心者でも登りやすいを意識して金時山にし、登り口は矢倉沢ルートで行ってきました。
今回のルート内容
金時登山口→矢倉沢峠→公家神社分岐→金時山→公家神社分岐→金時神社入口

公時神社入口近くの新しく出来た優良パーキングに車を留めて、エヴァンゲリオンのトイレでしっかり準備をしいざ出発。

登山口から矢倉沢峠までは道も舗装されていますし綺麗なのでここで足慣らしをしっかりしていきます。

画像1

矢倉沢峠は絶景の光景

画像2

ここまで登ってくると標高も出てくるので霜が溶けて地面が滑りやすくなっているので気を付けて進んでいきます。

大きな岩の上から眺める景色も最高です。

画像3

公家神社分岐

画像4

ここまで来れば後は金時山の頂上までラストスパート
尾根や石畳も増えてきて登るのがしんどくなります。
途中ロープを使って登ったりと注意するところも増えてきますので油断は禁物です。

画像5

金時山頂上

画像6

やっぱり金時山から見る富士山は最高です。

標高1212m低山ですが、本当に達成感も有りとても良い山です。
金太郎で有名な山でもありますのでマサカリが特徴的です。

画像7

芸能人や著名人も登られる事の多い山で頂上にある金時娘の茶屋がとても有名です。その中でも有名な話ですと天皇陛下が登山され、その時接客された看板娘の方を金時娘と名付けられたとのエピソートが有るようです。

今回は臨時休業だったようでなめこの味噌汁ありつく事はできませんでした。

皆で楽しくご飯を食べました。

下山は公時神社ルートで下山

公時神社ルートですとパワースポットの金時宿り石を見る事が出来ます。

画像8


最後は公時神社でお参りをして終了です。
これから登山を始めてみたい方、まだ始めたばかりで1000m級の山へ挑戦してみたい方にはこの矢倉沢ルートはオススメですのでよければ参考にしていただければ幸いです。それでは皆様良き登山ライフを






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?