見出し画像

【冬の関東オススメ低山】ヤビツ峠~大山景色最高絶景ルート

カリンと愉快な仲間達【かりゆか】のひろです。皆様楽しく『山登ってますか?』
今回は関東・神奈川でも人気の丹沢系の低山、大山へ行ってきました。
前回は大山バス停ルートから登ってきましたが、今回はヤビツ峠から登るルートで大山頂上へ挑戦してきました。
大山登山ですと大山ロープウェイバス停から大山阿夫利神社経由が王道のルートですが、意外とこのヤビツ峠は初心者向けのルートになっています。

前回登った大山バス停ルート阿夫利神社下社ルート前半はこちら↓

大山バス停ルート阿夫利神社下社ルート後半はこちら↓

今回のルート

ヤビツ峠バス停→イタツミ尾根→大山頂上→イタツミ尾根→ヤビツ峠バス停

のピストンコースとなっています。

今回のヤビツ峠~大山ルートはこちら↓

イタツミ尾根

ヤビツ峠バス停から2021年3月にオープンしたヤビツ峠レストハウスの横を通りイダツミ尾根登山道を上がっていきます。
登山道としては比較的登りやすく初心者の方にはピッタリな登山道です。
途中道標もしっかり有りますので安心感もバッチリです。

画像1

途中鎖場ポイントが出てきます。
ちょっとしんどいポイントになりますが、ここを超えて更に上がっていくと左手側に富士山が見え始めます。この景色が絶景で元気をくれます。

画像2

途中阿夫利神社下社から富士見台を登って目指すルートと合流します。
25丁目で合流しますのでここからラストスパートです。
ここから大山山頂までが急勾配になっているので頑張って登り切りましょう。

途中野生の鹿と遭遇しました!凄くカワイイ

画像3

大山山頂

無事に大山1251mの頂きいただきましたー!
やっぱり山頂からの景色は絶景です。相模湾パノラマも最高ですし、富士山も綺麗に観れるので本当に登って良かったと思えます。
今回はここからピストンで下山しましたが、見晴台へ下山する雷ノ霧尾根登山道経由も有りますので体力に自信の有る方はこちらから下山して阿夫利神社下社へ向かうのも良いと思います。

画像4

終わりに

やっぱり関東でも人気の丹沢系低山で冬でも楽しく登れる理由がわかります。
登山をやってみたい方や少しづつ自信をつけていきたい方は是非この丹沢大山のヤビツ峠ルートからの山登りオススメします。
どの山もそうですが、山登りをする時は体調管理とルート調べ、そしてしっかりと装備をして楽しく登山をしましょう。
それでは『良き登山ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?