見出し画像

「初オープンデー」開催しました!

2月24日、
チームわくむすび初となる「 オープンデー」を開催いたしました。

健忘録的に、供したメニューの詳細を。

食卓はメンバーのエリーが作った「フレッシュジュース」からスタート。いちごと柑橘、季節の果物がたっぷりはいったコールドプレスジュース。このジュース、時間が経つとともに味も変化します。そして、食事をしながら飲んでもまた違った味わいとなり、これは大きな発見でした。

食事はメンバーのマーサ作の醤油麹や生姜麹などを使ったお惣菜(なすのナムル、きんぴら、どんごの煮付けなど)そして、私は昨年梅をつけたときに採れた梅酢を使った鶏の唐揚げと糠漬け。主食は三分搗きのご飯に、削りたての鰹節、すりゴマ、梅酢、などを混ぜ込んだおにぎりでした。
主宰副菜主食のバランスがとれた彩りも良いワンプレートに仕上がったと思います(写真は盛りつけ前の段階。盛り付け写真は取り忘れ^^;)

締めくくりのデザートは、完熟冷凍梅を氷砂糖とほうじ茶で漬け込んだ「茶梅」そのまま少し食べたあとに、お湯をさしてホットドリンクとしても楽しみました。

ゲストは1名。一同やや緊張気味の「初めまして」からスタートした会でしたが、おしゃべりや食事が進むにつれて場も馴染み、心地の良いなんとも不思議な時間空間となったように思います。

そしてゲストの方は、これまた我々にとって非常に縁のあった方だったこと。表現力が素晴らしく、いただいた料理に対するご感想に、思わず涙してしまう場面もありました。また、貴重なお話を伺うこともできて、私たちの世界観もぐっと広がりました。

「このご縁をしっかりつなぎます」

会の締めくくりに、ゲストの方からいただいた言葉です。
本当に嬉しかった。

元々、マンマ内で自然発生的にやっていたことを、各々のブラッシュアップのためにもっと他の方に供して意見をお伺いできたら、という考えから始まったオープンデー。しかし、

「食事を介して縁をつないでゆく場」

としてのオープンデーの有りようが、これからの世界を創ってゆく一端となるのではないかと気がつくことができました。

そして、
食べることは感性を育てることと深く関わっていると、
思いを新たにすることができました。

日々積み重ねてゆく中で育ちゆくもの。
それは、特別なものではないけれど、
かけがえのないものにもなりうるのだと。

・・・・
色々な願いや思いはあります。

でもそんなものを取っ払って、
多くの人と食を囲んで楽しめたら
それが一番かなと思っています。

ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チームわくむすび、3月のオープンデーは
3月25日(土)午後
を予定しております。

第2回オープンデー
https://forms.gle/RHeCaoGTwoMbRT5p7(申し込み専用)
https://forms.gle/wiWj4jshKKSecGYx5(問い合わせ専用)

チームわくむすびHP(随時更新)
https://wakumusubi2023.jimdosite.com/














よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは梅や梅仕事に関する研究と活動のために大切に使わせていただきます!