見出し画像

商談 その3 ラポール(アイスブレイク)

こんにちわ里だけです。
すみません、前回の記事から大分時間を開けてしまいました。。
本日は初回商談の型の1項目目ラポール(アイスブレイク)についてお話しします。前回は、商談には型があるという話をいたしました。

前回記事はこちら

ラポールに関しては勉強熱心な方であれば、本を読んだりネットで見たりしてよく知っているかと思います。

ラポールの目的は

「リラックスして自己開示していただく、話を聞く体勢を作っていただく」と言うことだと考えます。

初めてお会いする場合は、セールス側もそうですが、セールスを受ける側のお客様も緊張しているのです。

どんな人がくるのかな〜とか、役に立つ人なのかな〜とか、売り込まれたら怖いなーとか、信頼できない人ならおいかえそうとか、そもそもアポ取ったけど、数日前の話だから何の商品だったけ?ってなお客様もいるかと思います。笑

そんなお客様の心を解き、リラックスをして話をしていける場を作ることなのです。

ラポールはなかなか奥が深いものです。

すごい営業になると、初めての商談でラポールで世間話をしていたのに、話がどんどん盛り上がり、流れる様にお客様の現状からあるべき姿などを聞き出し、いつの間にか商談をしていてクロージングまでかけてしまう。第三者からみると魔法の様なものです。

もちろん、ラポール不要でいきなり商品説明から入ってくれ!
と戦闘体勢満々のお客様もいます。

そう言うお客様は、無理にラポールする必要はありません、
ラポール不要なお客様はすでに聞く体制に入っているので、飛ばしてしまっていいのです。その場合は商品説明した後に、興味を持っているのであれば提案のための質問許可を取る作戦Bにスイッチします。
これは営業が苦手な人が必ずぶつかる壁です。笑

前置きが長かったですが、ラポールのやり方を説明します。

特に決まった型はありませんが、よく他の本などでは天気の話や、その会社のことをHPや決算書・四季報などで調べてその会社の話題、会社のオフィスについてなどを話すといいと言われますが、個人的にはあまりお勧めしません。 

自社のHPで書いていることや決算書のことを言われてもレイヤーの低い役職者だとそもそも知らないことも多いですし、オフィスを褒められても、ありがとうございます。で終わってしまいます。

大事なのはその人の関心があることを話題で投げる、そこから会話を広げることができるかどうかなのです

ラポールが苦手な人は、お客様の事務所や天気の話をしても、お客様は「あ、そうですねー」「ありがとうございます」など一言で終わってしまい話がつづかず、なんか気まずくなることが苦手なのでしょう。

ではどうするのがいいのか?
それは以下の様な話をするのがお勧めです。

1.アポイントをいただけた理由を尋ねてみる

2.名刺についている部署や役職について尋ねてみる

3.会社の成り立ちについて尋ねてみる

と言うことなのですが、1000文字を超えましたので、続きは次回に書きたいと思います。

里だけでしたー

僕の他の記事はこちらです 
#営業ノウハウ #営業ハウツー #セールスノウハウ #セールスハウツー




サポートありがとうございます。 サポートしていただいたお金の30%を慈善団体などに寄付いたします。皆様の愛をいただいた分の一部を助けが必要な方にも流れていくことで素敵な世の中になるといいなと思っています。 残りは僕へのノウハウ代としてありがたく受け取らせていただきます。感謝。