Don't be silent

2月4日早朝。「女性蔑視」という言葉をトレンドで見つけて、休日だった私は一日その言葉の行方を追うことになった。とても気になってしまった。

私は早朝に森さんの発言についての記事を読んで、キレていた。
『差別とか失言とかすぐバレる嘘とかアタマ悪そうな答弁とか誰も求めてない作文の音読とかマジでもうないわ。レベルが低すぎるんだわ。なんでそんなのが国の代表とかしてんだろう。日本人として恥ずかしすぎるんだが。』
ってツイートしてる。

堪忍袋の緒がキレた。
激おこツイートにあるように、怒っている対象は森さんだけじゃなくて。
たまりにたまっていたのが森さんで噴火してしまった。

「よってたかって森さんをいじめるな」
「発言のどこが悪いの?」
「切り取りだろ騒ぎすぎ」

はああああ?
うっせぇわ歌うぞ。

字ヅラしか見えてないからわかんないのかな??
いやもう、チョイスしてる言葉がいちいちアウトなんですけど??
背景とか歴史とか余白に込められてるモノとかに想像が及ばないのかな??
謝罪会見(には見えなかったけど)の様子を見て何も感じなかったのかな??

擁護してる人達とは永遠にわかり合えない気がしてるけれども。

私は女故に嫌な思いをしたことがある。
暴力的な事もされた。
そうやって蔑まれた経験があるからだと思う、森さんの発言にめちゃくちゃ腹が立った。
あの役職、立場であるにも関わらず、女性を同じ人間として尊重しているとは思えない言葉が並んでいたからだ。
馬鹿にすんな。

日本はまだまだ男女平等ではない。
無意識な人がまだまだ多い。
差別につながる思想が伝統的に深く根付いている。
性別関係なく自分に特に負担がなければ他人の負担など考えない人がいる。
社会の問題に向き合う余裕がないほど生きるだけで精一杯の人がいる。

女性は弱者だ。日本ではまだ。
声をあげにくい。声が届きにくい。

男性は怖い。
怒鳴られるんじゃないか、殴られるんじゃないか、という男性への恐怖をもっている女性は少なくないと思う。
声をあげにくくしてる一因にはなっていると思う。

モノ言う女は男に好かれないと思って言えないでいる女性もいると思う。
そういう男性優位な関係性が普通なように見えるのも昔から延々と続いてきた刷り込みだ。

こういうことにいちいち騒いでるやつダセエ、って冷ややかな目で見ていながらめちゃくちゃこちらを気にしている人達がいる。
気持ちが悪い。

その人たちの理想の世界ってなんなの?
くっそつまんなそう。
てか理想なんてなかったりして。
どうせ諦めてるんだから。

そんな息の詰まりそうな生き方なんてしたくないから、「それちょっとおかしいんじゃないの?」って思うことは言うようにしてる。
『わきまえない女』は『ここはわきまえてたら人としてアカンやろっていうところで動く女』である。女である必要はない。

声をあげると変わる事がある、と昨年のツイデモを見ていて思った。
自分の国の事だから国民の一人として問題には傍観せずに向き合おうと思うようになった。
国の問題を私たち目線で分かりやすく教えてくれるメディアも新しく増えてきたし。

森さんやこの国のリーダーたちは、この国の代表者という自覚をもたないとね。
国際社会での今の日本がどう見られてるか、どんな位置にいるか色眼鏡外してめんたまがっつり開いて見てほしい。
森さんの発言後の世界の反応の速さ見たでしょ。
恥ずかしすぎる。

用意してもらった原稿読んで自分の言葉で話せない人とか、自分の言葉で話したら話したで差別発言しちゃう人とか、笑っちゃうんだけど(真顔)。
国民に言葉が届かなくて信用なくすの当然じゃん。
ついていきたくない。国をまかせたくない。

あとほんとに議員定年制設けた方がいいと思う。
年功序列の強い国だからこそ必要だと思う。
時代の流れに乗れないなら無理しないで若い人にまかせなよ。流れはどんどん速くなる。
上がつっかえてて日本が時間を損してることが多そうだなって思う。
自分の事だけで特に国民のためにしたいこともなさそうだし(そう見える)、後進に譲ってよ。

森さんきっかけで最近思っていた色々なことを書いてみた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?