見出し画像

仲良くしたい人と、仲良くするために。

こんにちは。

仲良くしたい人と仲良くなる為に。
久々に思い出したことがあるのでnoteにまとめてみました。

仲良くなる前の、最初の一歩が肝心かと思っています。


仲良くしたいなら、
相手の嫌がることを即辞めたらいい。

極論かもしれないけれど。
まずはそこからが、はじまりだと思うから。

相手の嫌がることを辞めるのは、
相手を人格を尊重することに繋がると私は思う。

自分が嫌だと感じる何かを繰り返す人を
好きになれる人は滅多にいないと思うし。

仮にいたとしても、ごく僅かだと思っている。

好かれる以前に、
まずは『嫌われない』という土台に立てばいい。

ただそれだけのこと。


かつて相手と仲良くしたい気持ちを持っていながら、
相手が嫌がることを繰り返す人に遭遇したことがある。

正直意味わかんないなぁ、と思った覚えがあって。

その行動の理由が分からないと言ったら
私は頭が悪いヒト扱いされたんですけどね。
ホントにもう
世の中には、色んな考えの人がいますよね。

…話を戻します。

繰り返しになるけれど、
ヒト対ヒトとして仲良くしたいなら、

相手が嫌がることを辞めればいい。
誤解を与えてしまうような振る舞いを避ければいい。
傷つけてしまう言動は辞めたらいい。

相手の嫌がることをしないというのは、
相手の顔色を伺う訳でもなく。

お互いがお互いの人格を尊重できている状態。
これが理想的だと私は思う。

ヒトとして嫌われていないという土台に立った上で、自分という人間の魅力を伝える努力をすればいいと思う。

それなのに。

人の嫌がることを繰り返してしまう理由は、
自分を見て欲しいという欲求なのかもしれない。

それか、本心では仲良くしたいと思っていないか。

相手が嫌がってると知りながら
嫌がることを繰り返すということは、
仲良くしたいという思いより、相手を利用し
自分を満たそうする気持ちが勝っていて

結局のところ、
自分のエゴを優先してるのだと私は思う。

仲良くなりたいくせに
相手が嫌がることを繰り返してしまう心境は
私には到底理解が及ばないのだけども。

ソレを辞めていたら、円滑に進んだかもしれない。
手遅れにならずに済んだのではないかと思っている。

ただ今の自分に出来ることは、
自分の仲間を守るし傷つける言動をしない。

もし仮に意図せず傷つけてしまったなら、
相手と向き合い誠実な対応をする。

これに尽きる。
これからも良き関係を築いていたいから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?