見出し画像

子どもの頃の習い事の話とか、待ち時間で投稿してみた(21/90)

娘の部活の迎えに1時間半かけて、やってきた。
ナビに振り回され、焦ったけど、
終了予定の10分前には到着。良かった〜。

ナビの距離感と実際の距離感がつかめず、
毎回ドキドキする。

下書きに半端になっている文章があるけど、
なんとなく今は書き続ける気にならない。
たぶん、普段パソコンから入力してから。

キーボードを叩くスピードと、
ポチポチとスマホから文字を打つスピードは
かなり違う。

考えながら文章を入力するなら、
断然パソコン派だ。
思考に手の動きがついていく感覚。
スマホだと、タイムラグを感じる。

タッチタイピングが得意なのもある。
20歳の頃、わざわざパソコン教室に通って
習得したから。

子どもの頃の習い事より、
身につけたいと思って始める習い事は
モチベーションも違うし、役に立つ。

ちなみに、私は小学生の頃
4つの習い事をしていた。

そろばん
書道
ピアノ
英語教室

今でも役に立っているのは、そろばん。
暗算はホントやっててよかったと思う。
基本、計算は頭の中のそろばんでやっている。
逆に、他の方がどのように計算しているのか
知りたいぐらい。

書道は友だちと遊びながらだったので
あまり身に付かず。

ピアノは全然練習しなかったので
ほぼ身に付かず。

英語教室は楽しく遊びながらだったので
単語はたくさん覚えたけど
学校の勉強には役立たず。

それでもこの4つの習い事を
私は小学校6年間続けた。

それが自分の中では
一番自信になったことかもしれない。

途中、何度もやめたくなって、
母と喧嘩したこともあった。
でも、今は続けてよかったなと思う。

今はいろんな経験を経て、
続けるだけが全てではなく
時には、やめてもいい選択肢が
あることも知った。

いつでも自分がどうしたいのか
それが決める時の基準かなと思う。 

ここまで、打ってたら、先輩ママがきて
おしゃべりして1時間近く過ぎた。

あれ?12時に終わる予定では?
あれだけしつこく12時着で来てねと
言われたのに。

今日も読んでいただきありがとうございます。

ひとりごと

今日は暑い。
車の温度も31℃を表示している。
頑張った娘と何を食べて帰ろうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?