歩いて、しゃべって、ストレッチ+

今日はウォーキングの日。
母体は私の恩師が講師を勤めたウォーキング講習会の参加者の皆様。
講習会が開かれなくなり、恩師が大学のグラウンドで皆さんと歩き始めたのが、さくらウォークと言う彼らの集まり。

月2回大学で歩いたりしてその他に、彼ら独自で歩く旅をしていた、そんな集まりのさくらウォーク。

大学での講習を私が引き継ぎ、もっと改良して良い!とのことで、ハッピーエイジングクラブとして運営した。

会員さんの出入りもあったけど、コアメンバーは変わらず、
講師のはずの私がいきなり北海道で生活し初めても、さくらウォークは自主的に継続されていた。

私が再び群馬に戻り、母のことも落ち着いた秋口、兼ねてからまた教えにきて欲しい!とのリクエストに答えることが出来たのだ。
と言うより、本当にこんな私をまた仲間として引き戻してくださったことに、感謝しかない。

生活が代わり、気持ちの変化も知らず知らずあり、たくさんの人と会うのが割とキツいなぁと感じる場面が多かった。

けど、このグループは本当にすんなり受け止めてくれて、私も気が許せるありがたい集団。

私が離れたり、新しい講師とコロナの影響で活動できなくなって、一番困ったのが、ストレッチとか筋トレだそう。
歩くのは何でも出来るけど、その前後適当なストレッチしか出来なくて、からだが何だかスッキリしない!と。
うん。本当に嬉しい。

暮れから自主的にお休みしていた市外の方も今日は久しぶりに参加してくれて、そして別の方はいとこさんを連れてきてくれた!

みんなやっぱり顔を合わせておしゃべりしたり、歩いたりが楽しいご様子。

車社会群馬では、せっかくの歴史文化等々見過ごしがち。

歩くと見えるそこにあるもの。再発見がとても楽しい。

今日は天気も良くて暖かい。
途中休憩も挟みながら、ほんわか楽しいウォーキング。

しっかりからだもほぐして、お楽しみのランチへ。

私が不調と言うことを気遣ってくれて、おうどんが食べられるお店へ。
お店の方も優しくて、おうどん柔らかくしてくれた!

ちといきなり長く歩きすぎた感はあるけれど、本当に心地好かった!

そのあと、骨折した知人を訪ねてみた。
驚きの右足 外踝を骨折してた!
運転してるからあしじゃないと思っていたのに、玄関に松葉杖を見たときには驚いた!
この話しはまた後程。

ほんとに気ままにリフレッシュできていて、ありがたい。

自分にとって心地好いこと、もっと大切にしていきたい。

おやすみなさい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?