見出し画像

アグリコラ:リバイズドエディション

今回の満足度:9点(10点満点)

ゲーム自体の面白さは8点程度かもしれないけど、「いつかアグリコラを遊びたい!」という夢が叶ったので満足度は9点ですw

2008年ドイツゲーム賞など数々の名誉に輝いているウヴェ・ローゼンベルクの超有名な名作。3年前にリバイズドエディションが再販された時に購入したのだけど、誰も相手をしてくれずずっと積みゲーとなっていた。

最近、15周年記念ビッグボックスが発売されたことで話題に上がり、shuさんからご指導いただけるとのことでアグリコラ会が実現!
今回は、私、shuさん、ハルさんの3人プレイ。

第1戦目

もうゲーム概要についての説明は不要と思われるのでカットw
とりあえず初心者ということでハンデとして、スタPをいただいた。手札はドラフトしてもカードの強さが分からないので、山札から職業7枚+小進歩7枚引いてマリガン方式で。

手札に来たのは、大工、森林調査人、子なし・・・。
やはり慣れないとカード効果の良し悪しが全く分からないなぁ。

定石などは全く分からないが、とりあえずワカプレなのでワーカーは多いのが正義!ということで、早く部屋を作って子供を作る方針で。

場にある木と葦を獲得した後に「大工」をプレイ。
これで部屋の増築が木3葦2で可能になった♪
早速、部屋を増築して子供を迎える準備は万端。

私が木を集めていたので、残りの2人は畑をせっせと耕し始めた。畑はなんだか難しそうなので、とりあえず木を集めて柵を作って家畜を育てることに。
うむ、これは何だか可愛くて楽しい♪

結局プレイしたカードは、「森林調査人」「残飯」など。とにかく家畜がカワイイので、そちらが充実する方向になった。ゲームは、畑に振り切って最後に大きな柵で農地を埋めたハルさんが47点で勝利。私は30点(^^;

第2戦目

よしよし何となく感じは分かった。
やはり畑もしっかり作らないとダメだな、と思い今度は家畜はそこそこに畑を充実させる方針でプレイ。

今度は畑を頑張るため、「耕作の英雄」をプレイ。各ラウンドの1人目に「農地」「耕作」を行うたびに追加で1つ畑を耕すことができる。よーし、これで畑だらけにしてやる!

そして出来上がった農場がこれ。
盤面的には、なかなか思い通りに出来たような気がしたが、職業や小進歩のカードがほとんど出せず、やっぱり30点w

ゲームは、「家庭教師」などカード効果で上手く点数を稼いだshuさんが、55点の高得点で勝利。これはお見事。

感想

結局、2戦とも30点という低得点で終わったが、自分的には可愛い農場が作れたので非常に満足出来た♪

ゲームの根幹は非常にシンプルなワーカープレイスメントだが、職業や小進歩の膨大なカードの組み合わせで毎回ゲーム展開が異なるため、とても研究しがいのあるゲームであり、人気の理由が分かった気がする。

これは今後もぜひリプレイしていきたい名作♪
15周年記念ビッグボックス、ポチッ!w

記事を読んで、もし気に入ったら励みになりますので「スキ」お願いします♪ noteユーザーでなくても、記事にスキができるので気楽に押してくださいね。