見出し画像

マイ シェルフィー

今回の満足度:8点(10点満点)

先日、レビューを出した「マイ・シェルフィー」。本棚のインパクトと可愛らしいアートワークが魅力で、妻も息子もとても気に入ってくれたのでプレイ記としても詳しく書いておきたい。


今回の共通目標カードは、「2x2マスの同じ種類のグループを2つ作る」と「本棚の4隅に同じ種類のタイルを配置する」というものだった。

最初はまあ何が置けるか分からないけど、様子を見ながら目標達成目指すかな〜といった感じで始めた。妻と息子のレオンもまだよく分かってない感じだし。

最初の一手目。まずは個人目標カードにあるタイルを達成しておこう、と水色のタイルを真ん中下に配置。おそらくタイルを1つ1つ取っていたのでは本棚が完成しないので、とりあえず取れるボードゲームタイルも獲得。ボードゲームを本棚に並べるのは何故か嬉しいw

出来るだけ同じ種類のタイルを繋げてグループを作ると高得点になるので、トロフィータイル、本タイルを繋げてみた。ここで右下隅にトロフィータイルが来たので、出来れば本棚の4隅はトロフィーにしたいところ。

上手く左下隅、右上隅をトロフィーにできた。あとは左上隅にトロフィーを置けば共通目標達成で8点獲得できる!♪

ただこれを達成するために猫や写真が犠牲になり、バラバラになってしまった。もっと綺麗に並ぶタイルの組み合わせもあったのだが、リビングルームでのタイルの取り合いは思ったよりも激しく、よく相手の欲しいタイルを確認しておかないとすぐ取られてしまう。

アイテムグループの得点としては高得点は期待できないかも。ぐぬぬ。

グループを上手く作りながら目標達成をするなら1つずつタイルを並べていく方が良いけど、息子レオンがバシバシと本棚を完成させていくので、ゲーム終了も近くてあまりゆっくりもしていられない!

この辺りのジレンマが上手くできているなぁ。
なんて感心していたら、やはりレオンが本棚をいち早く完成させてゲーム終了。

私は何とか左上隅にトロフィーを置いて、8点を獲得。
ただし同じ種類のグループは少なめなのと個人目標もあまり達成できず、合計点は40点

それでもまあまあ得点したかなぁ、と思っていたら、妻も40点の同点!
さらにレオンは45点

「え!?なんでそんなに点数あるの?」

と思って確認したら、2x2グループの共通目標達成個人目標も6個全て達成している!アイテムもきちんとグループで分けられていてビックリ!
息子のレオンは整理整頓が上手だったのねw

感想

「ソロ感の強いタイル配置ゲームかな」
プレイ前はそんな風に予想していたのだけど、想像以上に中央リビングボードでのタイルの取り合いは激しく、よく相手を見ておかないとすぐにタイルが無くなってしまう。

先の手まで読んでプレイするとかなり深いプレイが可能になりそうだ。だが、そんなことを考えなくても単純にタイルを取って並べるだけの軽いプレイでも非常に満足感のあるプレイもできる。

プレイヤーの技量に合わせた楽しみ方が自然と出来るように設計されていると感じられるので、幅広い層に楽しめるのではないだろうか。また2回目はもっと上手く出来そうなのでリプレイもしたくなる。

これなら、またやっても良いよ♪

妻の呟いた一言が、全てを語っている気がした。

記事を読んで、もし気に入ったら励みになりますので「スキ」お願いします♪ noteユーザーでなくても、記事にスキができるので気楽に押してくださいね。