見出し画像

ミープルサーカス 〜音楽に合わせて誰でも楽しめるパーティゲーム♪〜

ある日、自宅でカルカソンヌを遊んだ時、ゲーム終了後に小3の息子が嬉しそうにミープルを積みだした。4個、5個・・・どんどんと上手に積み重ねていく様子を眺めていたら、とっても嬉しそう。

「なんだ…カルカソンヌより楽しそうだな…」

ちょっと悔しい思いをしながら、ふと思った。
こんな感じでミープルを積むボードゲームはないかな?
ネットで探してみたら・・・あった!w

アークライトHPより引用

ということで買ってしまいました!「ミープルサーカス」!

BGGより引用

ゲーム概要

多種多様なミープルたちが曲芸師となり、円形ステージ上で演技を行なっていく。手番では、まず駒獲得タイルを順番に取得していきミープルを手に入れる。

その後、軽快な音楽に合わせてミープルたちをステージ上に積み重ねていき、観客の期待に応えて拍手点を獲得する。達成した曲芸でより多くの拍手点を獲得することができ、本講演後に最も拍手点の多いプレイヤーの勝利となる。

おっと、最後の「ジャジャーーーン!」を忘れないように!

とにかくミープルを積むだけで楽しい♪

もう見たままのゲーム性だが、シンプルな面白さがある。これらの写真を見て、

「面白そう!やってみたい!」

と思うなら、間違いないw
きっと楽しめるはず。

プレイは予行演習1回目、予行演習2回目、本公演の3ラウンドあり、毎ラウンド使用できるミープルが増えていくため、徐々に派手で難しくなっていく(してしまう)。

ラウンド毎に観客の期待する演技が設定されるため、それに合わせたミープルの組み方を考えることが楽しくやりがいもある。ルールブックには勝利点が最下位のプレイヤーが4つある演技内容の一つを変更するとあるのだが、この時は4つとも全部変更してしまった。

ルールミスだったのだが、後で考えると毎回違った構成を考えることが楽しかったので、これもバリエーションルールとしてありかとも思う。もう少しプレイを繰り返してみて、自分の好みにしてみようと思った。

妻と小4息子が組み上げた演技がこれらの写真なのだが、とても初めてプレイしたとは思えないほどの出来栄えで、楽しそうに積み上げていた。発想次第で色々な形に組み上げることができるようになっているのは見事だと思う。

また専用アプリが用意されておりBGMを鳴らすことができる。2分間タイマーの役割もしているのだが、雰囲気が盛り上がるため非常に素晴らしいアイデアだ。

とてもシンプルだが、誰でもプレイできて盛り上がるパーティゲームとして今後も非常に重宝しそうな良いゲームだった♪

今回の満足度:8点(10点満点)


記事を読んで、もし気に入ったら励みになりますので「スキ」お願いします♪ noteユーザーでなくても、記事にスキができるので気楽に押してくださいね。