マガジンのカバー画像

お金について考える

46
借金返済からファイナンシャルプランナーの勉強を通して学んだお金に関する知識を共有できればと思います。皆様の生活のお役に立てる記事が1つでも見つかれば幸いです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ようやく分かった総量規制

クレジットカードを利用する上での留意点(FP2級勉強中) 貸金業法上の総量規制について 年…

sato
4か月前
16

節約生活

現在、次男の学費を貯めるために節約生活真っ只中。 9月まで借金があった状態で、介護職という…

sato
4か月前
29

救いの手が、届きにく制度ってどう?

先日、夕食にハンバーグを作って少し余ったから長男に 私「ハンバーグ残ったから、明日の弁当…

sato
3か月前
21

保険について考える

今まで自動車保険以外に入った事がない私。離婚したことにより、私に何かがあればたちまち子供…

sato
4か月前
15

朝活
老齢年金のマクロ経済スライド、現役被保険者の減少と平均余命の伸びに応じて年金額の調整が行われるが、物価・賃金上昇が行われた場合は年金額の改定は行われず、物価賃金が下落した場合は年金も下落で改定が行われる。物価上がると実質的には同額だと減少と等しいという事か。

sato
4か月前
7

大人になってからの学び

皆さんは勉強は好きですか❓ 私は若い頃、勉強が嫌いでした。学校の成績はボチボチとは言って…

sato
4か月前
32

無縁ではいられないお金

思い立ったら動かなきゃ! 昨日投稿でFP2級の勉強を始めると宣言したので早速テキストを購入。 こういうテキストってお安くは無いんですよね。だからこそ無駄にしないように勉強に励もうと思えるんですけど。💦 昨日の投稿に、コメントを頂いて皆さん頑張って勉強してるんだ、自分も甘えてられないと思いました。 このFPの資格、日常生活の中で関わるお金に関する知識が学べます。お金と無縁に生きる人はいないと思うので、資格取得を目指すかどうかは別として全員が知っておいた方が良い知識です。

朝活ーFP2級
労災保険の給付、休業補償給付が60%で、休業特別支給金が上乗せで20%なら最初から80%でいいんじゃない?って思うのはまだ制度の理解が足りていないんだろうな。
単純に覚えてもいいのだが、ついこんな事を考えてしまい勉強が進まない。😅

sato
4か月前
14

朝活
老齢基礎年金、繰上げ、繰り下げ共に取り消しや受給開始年齢の変更ができないとFPのテキストでは書いてあるが、日本年金機構の申請書で繰り下げの申請書を見ると特に支給開始日を記載する箇所がない。どういうことだ?
一定期間(たとえば毎月とか)毎に申請をする必要があるのか・・・

sato
4か月前
11

無知の知

古代ギリシアのソクラテスの言葉ですが、最近痛感しております。 事の発端はファイナンシャル…

sato
4か月前
19

老後の保証?

昨日は久々に図書館でお勉強。 F P3級受験勉強以来です。図書館で勉強をしている人の年齢も以…

sato
4か月前
15

老後だけじゃない、年金制度

ファイナンシャルプランナー(以下FP)2級の勉強継続していますが、年金難しい。😭 しかしこ…

sato
4か月前
30