見出し画像

ピエール エルメ氏から聞いた話【商品分析➃】


 コンサル業をしていて、ついつい中小企業様では片目をつぶってしまったり、大企業様では部署間コンクリフトを避けようと妥協したりと、弱い部分が出てしまうこともあります。

 これではいけないので、常に意識・志の高い人からパワーを頂いております。

 その活動の1つがピエール・エルメのクッキングクラスの受講です。お菓子作りには全く興味はないのですが、心地よい緊張感で意識が高まります。

 きっかけは、ピエールエルメのマカロンを一口頂いたとき、「天才!」と思い、お聞きするとクッキングクラスがあるということでコロナ前まで約2年通っていました。(今はお休み中のようです。)

 ピエールエルメ氏のお弟子さんが、家庭でも簡単に作れるように(私にはできないです。)レシピを公開しデモンストレーションをして、そのあと試食をするのです。

ピエールエルメ お弟子さん

ピエールエルメお弟子さん3

 受講生はいつも20人ほどで、中にはどう見てもプロと思しき人やブロガーらしき人もいて、高いレベルの質問が飛び交いますが、涼しい顔で丁寧にお答されます。

 デモンストレーションはすべて公開され、1つのお菓子にこれだけの材料が入っているのかとびっくり。しかも工数が多くて1つの失敗も許されない世界。熟練の技で丁寧な作業の積み重ねでできていることを実感します。

 そして、バレンタインイベントにはピエール・エルメ氏も来日され、各テーブルに回ってこられますので、そこでお話を聞けるチャンスがあります。

 今年はなかったので、これは去年のイベントのときの写真です。右がピエール・エルメ氏。左がいつも教えていただいているお弟子さんです。ピエール・エルメ氏は写真からは神経質な感じを受けましたが、意外にも素朴なやさしい感じの方でした。

ピエールエルメ

 そこで、次々と意外性があり、独創的なマカロンやイスパハンなどのお菓子はどうやって生み出しているのかお尋ねしました。

 回答は、「高い美意識、豊富な知識、ぶれないこと、迷わないこと、ポイントをつく。」ということでした。

 大変勉強になりました。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?