見出し画像

綾鷹の伝統工芸を支援するボトルデザイン【商品分析㉒】

本日、綾鷹を飲んでいて、

画像1

ふとパッケージの上のほうの文字に目が行きました。

画像2

綾鷹のこのパッケージデザインは、店頭で「なんかいい感じ」ぐらいに思っていましたが、このボトルを目の前に置いたら、ちょうど『琉球びんがた』(びんがた=紅型とは、豊かな自然風土の中で生まれ、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。)の文字が目に入りました。

このパッケージデザインには脱帽です。

デザインの説明なら、パッケージデザインの下のほうや、裏面に説明を入れそうなものを、上に入れることで自然と目に入るのです。


ブランドサイトを見てみました。

このシリーズはパッケージデザインがとてもきれいです。伝統工芸もこんな風に使われると新鮮で価値があります。改めて調べてみようという気になります。それだけでも伝統工芸を支援していると思うのですが、『1本買うごとに、日本の伝統工芸を支援する活動の寄付にあてられる』そうです。

社会貢献もでき、日本をアピールすることもでき、本当に良いデザインシリーズだと思います。

素晴らしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?