見出し画像

あなたが一番影響を受けた人は誰ですか?

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
今日のタイトル、「あなたが一番影響を受けた人は誰ですか?」は、中学生の甥っ子の作文課題です。
一緒に考えるうちに、いろいろな気づきがありました。

あなたが一番影響を受けた人は誰ですか?**

**

恩師、奇跡の出会い。
あの人との出会いがあったからこそ、今の私がある、というエピソードもあるでしょう。 
私も人生が大きく動き出した出会いがあり、両親や家族からも影響を受けています。

ですが、一番となると、結構難しい。

私たちは、この世に来てから多くの人との縁があり、日々人との出会いがあります。
リアルな出会いでなくとも、本を読んだり、ネットを介したり。
今まで、誰とも関わらずに生きてきた人はいません。

その中でただ1人?
難しい。

甥と同学年の長女に聞いたら、「テレビかな?」
「テレビでから揚げみたら食べたくなるし。」
もはや、人ではない。笑

その一言ではっとしました。

無数のものから影響しあっている

私たちは、出会う人、モノ、無数のものから影響を受けています。
正確には受けあっています。

同じ空間に、イライラしている人がいたら、自分に原因がなくても嫌な気分をもらってしまいます。
機嫌の良い人が側にいると、明るい気持ちに。
特に、一緒に暮らす家族や、会社の同僚など、過ごす時間が長い人ほど、相手の気分を受け取ってしまいます。

ということは、あなたの気分で誰かが影響を受けているかもしれません。

自分にとって尊敬する人だけからではなく、キライに思う人からも、自分の感情が何かしらの反応をした、ということは影響を受けています。
もしくは、意識に上がらなくとも、心の奥底でファイリングされています。

その無数の影響が、地層のように重なって、今の自分がある。
記憶にも残らない、出来事や出会いの積み重ねが、今の私を作っています。

でも、道をすれ違った人全員から影響を受けているわけではありません。

自分の心のフィルター

自分の心が反応したときに、強く影響を受けます。
「からあげ」というワードが入力されても、出力はひとそれぞれ。

からあげ自体を知らない人は、無反応かも。
好きな人は、食べたい。おいしそう。お腹すいたぁ。
キライな人は、何とも思わないか、無理やり食べさせられた記憶があれば、イヤだ、とも反応します。

脳内でどのように情報処理されているかで、生じる感情が異なります。

となると、自分がどう解釈したのか、ということが一番重要。
自分の思考のフィルターに一番影響を受けているのでは?

冒頭に戻ると、「あの人との出会いを奇跡と思える自分の心」があったからこそ、その方から影響を受けることができています。

同じ担任であっても「恩師です」という人もいれば、何とも思わない人も。
同じ家庭に産まれ育っても、親から受けた影響は異なります。

1日に6万回話しかけてくる人

自分に一番強い影響を与えるものからは、悪い影響より、良い影響を受け取りたいですよね。
自分と良い関係を築くことで、自ずと良い方向に進むことができます。

あなたと一番長い時間を過ごし、一番影響を与えている人がいます。
それは、あなた自身です。
一日に6~7万回も心の中で自分と会話しています。
いつもあなたと一緒にいる自分は、アタマの中でどんな言葉を発していますか?
自分を責めたり、嫌な気分になることを、繰り返し言っていませんか?

もう上手くいかない。
また失敗する。
私は、周囲に受け容れられない。

パターン化していているものが、少なからずあります。
根拠などなく「癖」のようなもの。
まわりがどう声をかけても、本人がそう思っていたら、辛く感じられます。
これは癖なので、矯正することができます。
矯正、といっても、無理やり変えようとしません。  
無意識に鵜呑みにしている状態から、「気づき」という光が当たることで、本来の穏やかな自分に戻ることができます。

心のフィルターを自覚する

特に、ネガティブな影響を受けた時、どんなフィルターを通しているのか自覚する。
なぜ、嫌だと思っているのか、嫉妬するのか、落ち込むのか?
原因はその出来事自体でしょうか?

あの人はわかっていない。
こうであってくれさえすれば。

相手や環境や変えたくなったり、出来事を責めたくなります。
その前に、一呼吸ついて、自分の思考に気づくことはできるでしょうか?
厳しく責めたりせず、ただ気づくことで、初めて違った考え方も選択をする自由ができます。

自分と仲良く

一番影響を与える自分自身と良い関係を築く。

私は、マインドフルネスから学びました。
自分と仲良くするには、どうしたら良いでしょうか?

上手くいっている時は仲良くするけれど、失敗したときは拒絶する。
これは、友達ではありません。笑

自分の心の声に気づいて、受け容れることの繰り返しで、自分と仲良くすることができます。

時には、自分と大喧嘩することもあるでしょう。
こんな私って大嫌い。
でも、何度でも仲直りできます。
本当は、自分のことが好きだし、仲良くしたいはず。
すねているだけ。

落ち込んだときには、ただ寄り添い、上手くいったときには一緒によろこぶ。そんなベストパートナー。
どんなに親切な人でも、24時間あなたの側にいることができません。

いつも、そしてこれからもずっと一緒にいる自分自身だからこそ、自分との良い関係を!

自分と仲直りできる、マインドフルネスを体験できる場を作りました。

自宅にいながら湯治場に。
オンライン上で心と身体が整い、本来の穏やかな自分に。
マインドフルネス&ヨガ、TO-JIBAはこちら。
https://sati-yoga-mind.com/welcome/

体験してみたい方は毎週木曜21時から開催中
https://lin.ee/nFCQQPd

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたの今日が良い一日でありますように。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?