見出し画像

study for astronaut

こんにちは
suikaspaceです

今回は直接的な宇宙との関連は薄く、ちょっと備忘録としてnoteを活用

ちょうど先月より宇宙飛行士選抜試験を受験しており、GWは勉強づけだったので、勉強記録を備忘録として載せます

GWの勉強記録(備忘録)
4/29 人文科学II, 英語
4/30 英語
5/1 人文科学II, 英語
5/2 人文科学II, 英語
5/3 社会学
5/4 社会学、英語
5/5 人文科学II, 英語
5/6 人文科学II, 英語
5/7 社会学、人文科学II, 英語
5/8 英語

思ったより勉強づけでGW終わってしまいました

社会学(古典)をかじって思ったこと

今まで社会学を真剣に勉強したことなかったのですが、
結構おもしろいですね

ジンメルの社会圏(日知人の相互作用の及ぶ範囲)の考え方やデュルケームの自殺論など

ジンメル曰く、近代社会では個人の社会圏が拡大し、分化が進み、他社とのつながりの中で「個性」が発展する、とのこと

この考え方を踏まえて考えると、

現在のようなSNSがある社会では「個性」はより先鋭的に発展するのでしょうか

それともSNSは特定の趣味嗜好の人々のつながりが加速するため、ある種のフィルタ(村社会のような)として作用し、「個性」は埋没するのか

などなど、気になりますね

まだ社会学の古典的な部分しか勉強していませんが、この答えは最新の社会学にあるのか楽しみで仕方ありません
宇宙飛行士のための勉強という趣旨を忘れそう

ちなみに「宇宙」に行ったことがある人で形成される集団とそうでない集団では、たしかに相互作用は起こっている気がします
ex.宇宙から見た地球は国境がなかった、など宇宙飛行士の残す言葉、考えは社会や個人に影響を与えてます

今後、月経済圏や、軌道上旅行などが実現していく中で生まれてくる文化によって新しい「個性」も出てくるのかもしれないですね

たまに遊んでも

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?