見出し画像

【カウンセラー向け記事】過保護な親の心理


「よっしゃ~」
どうも
マインドフルネススペシャリスト&家族・不登校支援カウンセラーの
がんばるさとうです。


今回は

親の過保護についてのお話しをしようと思います。


あなたは

「過保護な親」

というとどんなイメージをいだくでしょうか。


子どもを過保護したくなる

親の心理には

「子どもを守ってあげたい」

という表面的な思いの奥に

自分の欲求を叶えるために

「子どもを利用したい」

という

自分の欲求を叶えるために

過保護になる事があります。



たとえば


「良い親だと思われたい」

「この子に感謝されたい」

「この子が泣いている姿を見ると、私が辛くなるから、涙とは縁がない生活を送らせたい」

心理の深い部分で思っていることがあります。


これらは

親のエゴです。


子どもを

過保護にすることで、

自分の存在価値を高めたいとする思考が入り混じっております。


そして

このような思いは

子どもに悪影響を及ぼす事があります。

「親の判断がないと決められない」
「社会の厳しさに戸惑う事がある」
「自分は価値がない人間だと塞ぎ込む」

などがあげられます。


と、

今回は何が言いたかったのかと申しますと、

「過保護ゆるさん!」

と言いたいのではありません。


今回

私が言いたかったのは

「過保護な思考に陥る親の心に目を向けよう」

いうことです。


どういう事かと言いますと、


このような親のエゴが発生するのは、

親の心の問題が考えられます。


親が子どもの時に感じた

孤独感や自己無価値感

を自分の子どもに重ねてしまい、

自分の子どもに過剰に尽くすことで

孤独感や自己無価値感を

感じないようにしようとする心理が

関係している可能性があります。


つまり、

子どもの頃の心の傷が原因で、

自分の子どもに対して過保護になっている可能性があるんですね。


結論!!!

過保護に子どもに接する親は

心に傷を抱えている可能性がある。


カウンセラーを目指す方は

そんな親の心理に目を向けて

心に寄り添う事が大切。


という事です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?