見出し画像

二つのシステム / 『ファスト&スロー』より

『ファスト&スロー』を読んでいるのでメモ。

ファスト&スローの第1章には二つのシステムが出てくる。

システム1は早い思考である。自動的に働き、努力は不要、必要であってもわずかである。コントロールしてる感覚はない。(無意識と呼ばれるものに近い)

システム2は遅い思考である。複雑な計算などアタマを使わなければできない困難な知的活動に然るべき注意を割り当てる。(無意識に対しての意識、のようなもの)

例えば高速道路の運転はシステム1で、暗算はシステム2になる。

この本ではシステム1とシステム2という擬人化されたもので説明しているが、これは脳がこの方が理解しやすいからということらしい。

第2章以降もこの二つのシステムの解説が続く。



よろしければサポートお願いします。