見出し画像

老是空のジャンプ攻撃は強Pと強Kどっちがいいの問題

老のジャンプ強Pとジャンプ強Kはどちらが飛び込みに適しているのか前々から気になっていたのでdiffを使って調べてみた。

ちなみに自分は老で飛び込む場合は主にジャンプ強Kを使っている。

「diff」ってなんぞやって方向けに簡単に説明するとスト5の攻撃判定が閲覧できるサイトがある。

下の麒麟脚の図で説明すると、
・赤の枠内が攻撃判定
・緑の枠が各キャラクターのやられ判定 
・緑枠内の黄色は押し合い判定とか存在判定とか言われる枠
・是空の足から前方に伸びてる黄色はガード認識距離

つまり、「自キャラの緑枠に相手の赤枠が当たるとダメージをくらう」みたいになっているはず ※間違ってなければ


細かい詳細を知りたい方は「diff スト5」「ヒットボックスの見方」あたりで検索して各自調べてください

ヒッサツ!

老のジャンプ攻撃

ジャンプ強P

発生8F 持続5F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.13

発生8F 持続5F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.13

ジャンプ強K

発生10F 持続4F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.15

発生10F 持続4F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.15

まず数字のデータからわかること
ダメージとスタン値は同じなので、スタン後などの最大始動技として必ず当たる状況ではどちらでもよさそう。

問題は立ち回り時において奇襲として飛び込みを通そうとした際にどちらが優秀なのか

今まで老是空のキャラクターモーション的にも「ジャンプ強Kのほうが横と下に長くて強そう」と思っていたが、横の長さに関してはジャンプ強Pが1.13とジャンプ強Kが1.15なのでほぼ大差なし。
リーチは強Kのほうが0.02長いが、ジャンプ攻撃中はキャラクターが大きく前進しているため差分の0.02が影響して距離が足らなかった。という場面はほぼ無さそう

肝心の下へのリーチも図を見る限りほぼ無しでよさそう。 

ジャンプ強Pの方が下へのやられ判定が大きいため、通常技などで対空されやすいのはジャンプ強Pになる。
しかし、ジャンプ強Kもやられ判定はしっかりと下に出てるので対空技を出された場合はジャンプ強P同様に落とされる。
つまり空対地においてはこれまたほぼ同価値になりそう。

攻撃判定とダメージ量はほぼ差がないが、決定的に違うのが発生と持続だ。
ジャンプ強Pのほうが2F発生が早く、持続も1F長い。

奇襲をかけようとジャンプして空対地の飛び込みを想定していたが、相手も同タイミングで飛び上がり、思わぬ空対空の形になってしまった場合にジャンプ強Pのほうが咄嗟の発生勝負で勝ちやすそうではある。
先端のやられ判定もジャンプ強Pのほうが少し短い。

リーチが長いのはジャンプ強Kなので全てが劣ってるわけではないが、結論としてはジャンプ強Pのほうが得する場面多そうじゃない?


ここからおまけ

ちなみに比較対象としてケンのジャンプ強P

発生9F 持続4F ダメージ90 スタン値150 リーチ0.7

下へのリーチがものすごいことになってます。

判定が強くて特に若是空を使っていると困りやすい飛び込み技ですが、実はやられ判定も大きいのでちゃんと反応できれば立ち中Kでも落とせるようになってます。 ※角度によっては厳しいけど

これを見てると老のジャンプ強Pと強Kがどちらが下に長いかなんてどうでもよくなってきます。

若の立ち中K

発生7F 持続3F ダメージ60 スタン値100 リーチ1.3

若是空の代表的な対空技
頭上付近が攻撃判定よりもやられ判定が大きくなっているのが弱点なので、うまく距離を調整して赤い攻撃判定で迎撃できるようにしたい。

めくり飛び

老 ジャンプ中K

発生7F 持続4F ダメージ60 スタン値100 リーチ1.05

めくり部分に対して前方部分が下に長いのが特徴
ジャンプ強系よりもはやく到達するので弾に対してのギリギリの飛び込みでは中Kなら確定する場面もあるかも
高めに当てた場合、その後の攻撃がしっかり繋がるかは怪しい

若 ジャンプ中K

発生7F 持続4F ダメージ60 スタン値100 リーチ1.0

老に比べてめくり部分が広い
若の中では下に長い部類なので様々な場面で活躍する

ケン ジャンプ中K

発生6F 持続5F ダメージ60 スタン値100 リーチ1.0

比較で出してるけど他意はないっす
後ろまで攻撃判定みっちり。やられ判定も大きい。

若のジャンプ攻撃

若のジャンプ攻撃は場面に応じて適切に使い分けると効果が高い技が多い

若 ジャンプ中P

発生8F 持続2F ダメージ60 スタン値100 リーチ0.8

追撃のリターンがあるので積極的に狙いたいが発生がやや重く、判定もかなり上にでるのでジャンプ昇りと同時に出して丁度いいくらいになる
返し隼とEX三毒落としに繋がるようになった次世代型空対空

若 ジャンプ強K

発生8F 持続4F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.2

これまた空対空向け
横に長いのを生かし、バーディーのしゃがみ中P対空などに対して真横から蹴る使い方もできる

若 ジャンプ強P 持続1.2F目

発生8F 持続2F ダメージ90 スタン値150 リーチ1.3

これまた横に長いのでバックジャンプでの空対空も可能
下に強い部分もあるので信用度が高い飛び込み技



これで主要技の調査完了と思った矢先、我々ジャンピング是空調査隊は謎の判定を見つけてしまった…

公式サイトのフレーム表やSFVノートでは持続2Fと書かれていた若のジャンプ強Pだがdiffでは3F.4Fにも攻撃判定が表示されている

詳しいことわかる人おります???? 

若 ジャンプ強P 謎の持続3F目

小さくなっちゃった!!!

若 ジャンプ強P 謎の持続4F目

もっと小さくなっちゃった!!!!!!!


1.2F目以降は攻撃判定が変わるのでフレームサイト側の記載ミスでしょうか?
実際に使ってて4Fはある気がする…
強攻撃なのに持続2Fしかないってよくよく考えたら変だもんなぁ!? 

追記
カプコンに問い合わせたら持続4Fで正解でした。
公式フレーム表が間違っていたらしい

おばあちゃんのぽたぽた焼きに載せたいSFV豆知識

ジャンプ強攻撃は発生1F前にやられ判定が飛び出します。

一部の中攻撃(老のジャンプ中K)も1F前にやられ判定が飛び出しますが若の中Pと中Kはどちらも攻撃判定と同時にやられ判定がでるタイプなので空対空も安心(ヤッタネ)

とびでた!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?