見出し画像

理容室と2023年のケツイ〜終わりなき闘い〜

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

最近ちょろちょろと忙しくてなかなかnoteを書く時間が取れないのですが、書きたい欲は結構あるので発散するために短めのを一本書きたいと思います。


今週の休みは髪が伸びてきたのでヘアカットに行ってきました。

今回は今まで通ってた美容室ではなく、理容室を利用してみました(←2023年史上最高爆笑ギャグ)

美容院と理容室の違いは必要な資格の違いで、カミソリを使って顔剃りができるかできないかの違いくらいしか把握していません。

ネットで調べてみると、どうやら美容師試験の合格率は60~80%であることに対して、理容師試験の合格率は50~70%と約10%ほどの差があるようです。

だからどうしたってわけでもないんですが、こういった背景を知っておくと物事をちょっぴり深く楽しめると思います。

カミソリを使って顔ぞりも初体験してみましたが、正直ド素人の私には鏡を見ても顔ぞり前と顔ぞり後の違いがほとんどわかりません。

ただ、温かいおしぼりを顔に乗せたり、クリームやジェルを使って慎重&丁寧に扱われる時間ってのは意外と悪い気はしないもなので個人的にはアリです。

ジョジョの奇妙な冒険の第三部でフランス人のポルナレフが床屋で顔ぞりをされる際のセリフで「トレビアンだよ、ト・レ・ビ・ア・ン あごの下もたのむぜ」がありますが、日本で生活していると「トレビアン」は普段使わない言葉なので、体験することによりトレビアンな感覚を身につけることができたと思います。

ヘアカットと顔ぞりで合計1時間程度の工程ですが、この1時間は担当の人と喋りっぱなしです。

最近はあまり友人と会うことも無いので「会話する=仕事のガチめなトーク内容」になっていたので、知り合いの人が言ってたんですけど〜的な憶測と経験則だけで語るフワフワしたトークを責任0でできるのも案外悪くないです。

若い頃は明日の朝には忘れてそうな中身がないフワフワした会話って時間の無駄と感じてあんまり好きじゃなかったんですがね~。

疲れなのか、歳なのか。

こういうメンタル的な変化は抗おうとしてもストレスの素になりがちなので、最近は受け入れるようにしています。

散歩やラジオやゴルフなんかはジジイくせぇ趣味だなと思ってましたが、オジさんがハマる趣味ってやっぱりそれなりに行き着く理由があって、急に理解(ワカ)っちまう日が来るんですよね。

以上が受け入れいく老いに対して、そして抗っていく老いについて。

美容に関しては今の自然体100%では危ないかなという危機感がちょっとあります。

とりあえず今年から顔の肌は毎朝と風呂上がりに保湿剤を使うようにしました。
効き目はやっぱりあるようで、毎年この季節は乾燥して皮が剥けたり唇が荒れたりしますが今のとこ問題なしです。
思ってたよりスゴイぞ オールインワン保湿クリーム。

あとはハゲ

私の36年間積み重ねてきた人間観察からするに、男性の行き着く先は白髪ジジイかハゲジジイの二択です。

白髪ジジイは関口宏みたいにロマンスグレーにしてフレンドパークで遊んだり、舘ひろしぶって判子くれよォ〜!も良し、吉川晃司よろしくoh...…𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔 𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔 𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔 モニカ〜するのも良いでしょう。

でもハゲはキツいっす。

イケメンハゲは相当顔が整ってないと厳しいと思います。

今まで直視しないようにしていましたが、残念ながら私はハゲオジコースを着々と進んでいます。
悔しくも悲しい事実ですがそこは受け入れるとして今年からは格ゲーマーらしく、できる限りのキャラ対策で挑みたいと思います。

まずはシャンプーの座学から始めていこうかな。

私もハゲ対策頑張ってるよって方がもしいらしたら一緒に励まし会っていきましょう。
って誰がハゲじゃコラボケェ!!



ゆるやかなオジ化
確かめてみろ!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?