見出し画像

自室の壁をホワイトボード(エマウォール)にした際の、便利なマグネットグッズを紹介(浮かせる収納+飾る収納)

※本ページは広告リンクを含みます

マンション新築購入の際、自室をもらえることになったので、自分の好きなようにすることにした。その「好きなよう」の1つが壁にホワイトボードを設置すること。
実際に設置してみて、半年使ってみた感想を書いてみます。

設置をしたのはエマウォール

ホワイトボードの導入というのは、具体的にはタカラスタンダードのエマウォール(Emawall)という、ホーローパネルを壁面に取り付けた。

本当は壁一面すべてをホーローパネルにしたかったが、費用の問題もあり、短辺910mm×長辺2400mmの1枚を立った時の目線の高さに合わせて横長に置くようにした。

磁石でホワイトボードに貼り付けると、収納すると同時に一覧化できる

こまごましたものは、裏にマグネットシートを貼り付けて全てホワイトボードにくっつけるようにした。特に、リモコン類は探すことが全く無くなり、場所も取らないので、この運用がかなりうまくいっている。

壁に貼り付けておけば無くなることはない

その他にも、好きな写真や、直近処理しなければいけない書類を貼ったり便利に使える。
多少の重量物も、磁力の強いアイテムを使えばホワイトボードにはりつけられる。
特におすすめなのが以下のダブルフック。

こちら、フックとして強度があるのはもちろん、2本のフックの幅が丁度良く、キーボードやゲーム機などをディスプレイしておくのにも良い。

ゲーム機、ヘッドホン、
大きめのキーボードも飾れる

ハンガー用などに、壁から突き出た棒が欲しいなら、山崎実業の折り畳みハンガー掛けがよい。強度(磁力)が十分で不安がない。使わないときは折り畳めるのもよい。

山崎実業のマグネット式ハンガー掛け

マグネット製品は、中途半端なものだと強度が足りなくて、物の落下の危険がある。その点、山崎実業の製品は想定される用途に応じて相応の強度が確保されている安心感がある。
逆に軽いものの用途であれば、ダイソーの商品も見逃せない。マスクなどの軽いものを収納している以下マグネット物置は、ダイソーで300円で購入したものだが問題なく運用できている。

ダイソーの300円マグネットケース

このようなものをAmazonで探すと、意外にも1500円以上だったりするので、先にダイソーから探すのがよいと思う。

書き込み用途ではあまり使っていない

書き込み用に100均のホワイトボード用マーカーを買ったが、結局ほとんど使えていないのが実態。思いついたアイディアをさっと書き込み、ホワイトボードがどんどん埋まっていくような妄想をしていたが、実際はそんなことはなく、スカスカ。

導入してよかったし、これからどう活用するか考える楽しみがある

磁石のつく壁として、便利な収納+飾り棚としても満足できている。
現状はホワイトボードとして、活用しきれていない感じだが、今までの運用範囲だけでもかなり便利。導入してよかった。
今後は、文字を書くことの用途も探していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?