見出し画像

発信することの心地よさ 

昨年秋に自分の考えの記録、言語化と言う主に自己研鑽の目的で発信をするようになったLinkedIn、Noteですが。。。ぶっちゃけた話し、「とても心地よい」です。😊

【自分の妄想を言語化する】


昔から「妄想好き」な「理屈たれ」でしたので、自分が考えていることは取り留めの無い妄想、だと思っていました。まあ、そんな内容を発信しても誰も興味持たないだろうな、と思っていたのです。しかし、面白いもので、いざ投稿してみると、「難しすぎて意味不明(妻曰く)」な内容を発信しても、暖かく迎え入れてくれる皆さんがいるわけで。なんて心地いいんだろう、と思っています。

【乗っかるという軸】

もちろん「自分で投稿する」、というのは一つの軸でして、もう一つの軸は「みなさんの投稿に乗っかること」です。いつも素晴らしい内容、楽しい内容を発信されている多くのクリエーターの方の投稿を読み、そしてリアクションする。それによって得られる新たな気づきがある。楽しくて仕方ありません。😊ある意味、普段の会話では話さないレベルの話し、会社の研修などで語られるようなビジネス関連のやりとりが普通になされているわけで、そしてそれが無料でできる。楽しくないわけがないですね〜。

【進化する妄想】

そんなやりとりをしていると、また新たな気づきがある。得られた気付きを抽象化し、自分なりの切り口で具体化する、そんな言語化のプロセスは自分の日頃の考えの整理にもなっていますし、また楽しいのです。😊一方で、あまりにも哲学的に振れすぎると、「理解できない。。。(妻曰く)」というフィードバックももらえるので、どう伝えるか、を工夫する(例えば、妻をネタにする😅) きっかけににもなっています。

【で、オチは?】

大学で関西に行って、何度となく言われたこのフレーズ。30年経っても相変わらずオチはないのですが、きっとこうやって発信し続けることで、いつか何処かでオチの神様が降りてくるんじゃないか、淡い期待を抱きながら、自己研鑽を続けて行こうと思います。

#自分らしい発信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?