見出し画像

慶應生、初めての金沢

日々、大学生活に追われる
慶應生が、
北陸新幹線に初乗車して、
金沢でリフレッシュの旅!

地方から上京し、
東京起点の交通網の豊かさに
驚かされる毎日。

東京から長野に足を伸ばしても、
なかなかその先北陸地方には
いまだ未上陸。

東北出身なので、
なかなか西方(?)には
馴染みがないんですよね笑

軽井沢に宿泊していたこともあり、
そこから北陸新幹線で
終点金沢に足を伸ばしました!

北陸新幹線から見えた、黒部川!

以前、
長野・信濃大町〜立山〜黒部ダム
を訪れたことがあるのですが、
最高でした!!

黒部ダムから流れた雪解けが、
日本海へとはるばる流れるのか〜と
謎に感心笑

新幹線より、黒部川下流
以前訪れた立山のお花畑

軽井沢〜金沢までは2時間30分ほど。
到着後は金沢・近江町市場で、
「チャンピオンカレー」を
いただきました!

金沢自体、各所で
カレー屋を見かけたけど、
どうしてだろう??

謎の(?)マスコットキャラクター
ナマステ〜
あっさり目のカレールーと、
駄菓子のビッグカツに似たカツ!

金沢駅から21世紀美術館に
のんびり向かいます。

途中訪れたのは尾山神社。
お目当ては、この神門!
下層部の三連アーチに、
上層部のステンドグラスがアクセント。

和漢洋折衷って結構珍しくない??
門下の欄間も目を見張る吉祥の装飾!

その後は、武家屋敷街へ〜
少々暑いけど、
雪解け水の流れる音で
快適な街歩きになりました!

途中でほうじ茶ラテ!


武家屋敷と用水


瀟洒な眼鏡屋さん
眼鏡が特産の福井が近いからかな?
路地裏も◎
スイミング・プール 
byレアンドロ・エルリッヒ
見る・見られるが交錯

続いてお目当ての21世紀美術館!
現代美術を中心に展示があり、
インスタでも多数フォーカスされてました。
日曜だからかチケット購入には
長蛇の列。

ちな、
スイミング・プールという作品は
事前予約必須なのでご注意を!

5分間隔で、プールの「底」に
2、3組で入るのですが、
各組思い思いに記念撮影。


ポージング
間違ってるよね笑
水面に反射してる。
👹
各所に映像作品が!
😂

「現代美術」
「インスタレーション」等々って
自分でもよくわからないけど、

よく分からないなりに考えて
その考えを一緒に来た人と共有する、
その積極的な姿勢こそ
大事なんじゃないかな?

兼六園といえば!の構図
松も立派!雪化粧はどんな感じだろうな〜

兼六園〜金沢城を抜けて、
東茶屋街の方へ足を運びました。

全国各地に「小京都」があるけど、
金沢はその名にふさわしいと
しみじみ。

東茶屋街一帯は景観保存され、
まるで祇園のような街並みでした。
金細工の素敵なお土産やさんをぶらり。

さすが「加賀百万石」!
ポージング△
街並み◎

今回は日帰りでしたが、
駅から十分に歩いて回れる金沢!

老若男女、国籍を問わず刺激する
コンテンツの豊富さに驚きました。

金沢駅。くらい。

来年2024年春には、
北陸新幹線が
金沢〜福井〜敦賀まで延長・開通!
まだ見ぬ北陸に、期待が高まります!
今度は友達とも来てみたいな〜


普段使うスマホはなるべく脇に置いて、
心の底からリフレッシュできました!

出かけた距離はアイデアの豊富さと比例する、
と思っています。

これからも、旅行の経験を
自分の言葉で紡いでいきたい。


ここまで読んでいただき、
ありがとうございます。
20230625

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?