見出し画像

覚えておきたい!貯めたいお金の優先順位

お金を貯めるにも、優先順位があることをご存知でしょうか?貯蓄初心者の場合は、優先順位の高いお金から資産を積み上げるように徐々に貯めていきましょう!すでにある程度お金が貯まっている方は、次に挙げる優先順位の高いお金から資産を積み上げるように振り分けていきます。

第1位 緊急予備資金

もしもの時、いざという時に必要なお金のことを、緊急予備資金と呼びます。家族がいる方は、生活費の6か月分(1か月の生活費が30万円ならば、30万円×6か月=180万円)が最低限の緊急予備資金です。

災害に遭い、家や仕事を失っても半年間生活するお金があれば、収入がなくても住む場所の確保や再就職への準備ができます。独身の方は、生活費の3か月で良いと思います。

緊急的なものなので、すぐに引き出さるように、普通預金や定期預金などの預貯金で保管します。

第2位 家族の目的に応じたお金

車を所有している方は、車検代や自動車税、固定資産税といったランニングでかかるコスト、車やマイホームを購入予定であれば、その頭金。旅行代などを指します。こちらも普通預金や定期積立、または財形貯蓄で貯めていくようにしましょう。

第3位 教育費や老後資金

子供の教育費や老後資金は流動性の高い預貯金で貯めるのではなく、確実に貯めながら、引き出しにくい保険や共済など(学資保険や個人年金、終身保険)を活用します。但し、最近は金利の低下に伴い、あまり利回りの高くない商品も多いので、払った保険料に対して満期でいくらもらえるのか、確認したうえで加入するようにしましょう。長期的に積み立てていく性質のものです。

第4位 節税効果の高い確定拠出年金

確定拠出年金は拠出した全額が所得控除となるため、節税効果がとても高いです。企業型がない人でも、個人型(通称:イデコ)が準備されていますので、誰でも利用できます。老後の生活費の資金となります。

第5位 投資信託の積立やNISAの活用

コツコツと毎月一定額の投資信託を購入していくこと(ドルコスト平均法)で、リスクを取りながらリターンを得ることができます。さらにNISA講座を活用することで、売却時に得られる利益に税金がかかりませんので、節税効果が高まります。

以上となります。ここまで貯まる仕組みを作り上げるには、数年かかります。1日でも早く始めることは、長期的な視点では資産形成に大きな影響を与えます。自分がどの位置が確認し、優先順位に沿ってお金を貯めていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?