見出し画像

「3年間で地獄」 参院選 自民単独で改選過半数の結果。改憲勢力3分の2超えるた⏩むこう3年間、国会形骸化、消費税増税、社会保障も減る 軍事費2倍 本当にこれでいいのか?

【「3年間で地獄」 参院選 自民単独で改選過半数の結果。改憲勢力3分の2超えるた⏩むこう3年間、国会形骸化、消費税増税、社会保障も減る 軍事費2倍 本当にこれでいいのか?】
 きのう行われた、参議院選挙で自民、公明の与党は参院全体の248議席の過半数の125議席に加え、改選議席124の過半数の63議席を大きく上回った。
 改選55議席の自民は63議席にまで達し、単独でも改選過半数を確保する大勝を収めた形になった。
 そして、与党の自公政権に合わせて、日本維新の会、国民民主党など憲法改正に前向きな無所属を加えた「改憲勢力」が、改憲の発議に必要な3分の2(166議席)の維持に必要な82議席以上を獲得した。
おそらく、投票日直前に安倍晋三元首相が不幸に見舞われたことは自民党に有利に作用したと思われる。
 だが、「あまりにも右に偏った」結果であると率直にそう思う。 


画像1



自公政権はこれまで以上に「好き放題」の国会運営になり、またも「経団連」「財界」言いなりの政治になる
 これまでもそうだったが、更に今回の選挙によって、「国会の形骸化」がすすみ、「民主的」な運営にはならず、すべてが”数の力”で、深い議論もないまま「強行採決」されていくだろう。
 国民の優先順位は低い憲法改正であるが、公明党は慎重な構えだが、おそらく、「改憲で国民投票」まで持って行く可能性もある。
 まあ、予想はしていたがこれは行き過ぎであり、政治に緊張感がなくなる。 
 本来は、与野党拮抗していないと真の「民主主義的」な政治は遠のくのは火を見るよりも明らかだ。
 日本国民よ! ホントにこれでいいのか?


▼岸田総理、赤いバラでなく安倍氏の死がありピンクのバラで当選者のつけた。

画像2


▼この後、3年間の主な政治の日程

画像3



【この先、3年で予想される政策と財界優先で「庶民いじめ」は続くことになり、国民生活は苦しくなるのは必至であろう】
 日本国民のみなさん。自公圧勝で3年間で日本で起こることを現時点で予想すれば、以下のように整理される。
➊国会が形骸化するーー。
 過半数は、本会議で法案を可決させるために必要な議席数である。安定多数は、委員長を独占しつつ全ての常任委員会で半数の確保を可能とする議席数だ。これまでもそうだったが、いざ法案が問題になった時に世論が反対したとしても、与党が強行採決に踏み切れるということになってしまう。
これまでも、そうだったが完全に国会そのものが形骸化している。

画像10


➋憲法改正手続きやって国民投票まで持っていくーー。
 世論調査では「改憲すべき」が多数なので、あの「9条の改正」のほか、国民主権でなくなる「緊急事態条項」が成立すれば、「全権委任されて独裁政権と化す」 独裁化してしまうと選挙自体がなくなるし、どんなに苦しくても異論を唱える事も許されず、元の「民主主義に戻すのが極めて難しくなる」 無論、 基本的人権がはく奪されて、中国、北朝鮮のような国になってしまう。

画像11


➌2025年までに消費税19%ーー。
 法人税率を下げて、消費税を2025年までに19%にする。これは既に「経団連」から自民党に要望がでている。今の現実から言って、あまりに高い税率で国民は生きていけないレベルになる人が続出するだろう。しかも、「個人消費」は冷え込むので、今より酷い「不景気」になり経済の悪循環になる。

画像9


➍インボイス制度導入で景気悪化加速ーー。
 この制度の導入のよって、個人事業主の廃業の拡大と倒産、自己破産の増加するのは目にみえている。そして、フリーの芸術家(音楽、絵画など芸術家)などや、職人さんなど、貴重な地方の文化もなくなっていく。
▼インボイス制度導入がやばい

画像8


❺小規模企業の倒産ーー。
 
➌や➍でもわかるように、「モノやサービス」が売れなくなり、法人であっても小規模企業も倒産が激増する。 
 中規模企業も大企業の下請けになるが、価格を下げる圧力がかかり、今でさえも7割は中小企業は赤字経営であるが、職人など高齢者の労働者が多く、淘汰されることになる。

画像7


❻「物価高騰」に策が不十分に
 物価高騰対策をみても、電力だけで抜本的な対策になっていない。
これも、個人消費のさらなる減少で経済悪化でまたもや賃金があがならい可能性がある

画像6


❼防衛費GDP1以下➠2%以上にーー。
 自民党が決めた、防衛費が歳出で5兆円に増えて、10兆円にまでなり、この財源はおそらくは「➌消費税アップ」で賄うのではないだろうか。
 これは、政権交代しない限り、ずっと継続される事になり、近隣諸国(中国、北朝鮮)を刺激して、下手をすれば➋の憲法改正の前に「戦争に巻き込まれる」可能性が高くなる。 まあ、それをむりろ狙っているようにも感じるが……。

画像5


❽社会保障もヤバくなるーー。
 これは、既に、年金支払下げ、支給年齢引き上げ、70歳以上高齢者の医療費負担1割➠2~3割の窓口負担など。

画像4


❼の消費増税分が使われ社会保障制度に財源が回らなくなる可能性は非常に高い。
 つまりは、年金だけで生きて行くのは難しくなるのではないだろうか。

画像12


まあ、気がつくままザット記して見たが、これ以外にも「国民生活」が厳しい状況になるのは目にみえている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

ーー以下略ーー

【ネットでも、 #消費税19 %  が庶民にとっては最大の注目になっている】
 上で述べたように、これは既に経団連が自民党に出している中身であり、これまでの安倍政権では、そのまま政策を決行してる。
 岸田首相がどういう判断をするのか? どうしても、防衛費の5兆円増額での財源が気になる。
 政治用語では、国政選挙がない3年を何故か「黄金の3年間」と呼ぶらしい。 国民にとっては黄金でもなんでもないのに・・。 

画像13


 この先、安倍元首相のいない自民党内がどうなっていくのか? そっちに注目が行く。
 間違いなく、タカ派の「清和会」は萎縮していくのではないか。発言力も減る。高市早苗如くではだれも動かないだろう。
 岸田首相は、政権人事はいじらないでこのまま行くという意向のようだ。
自民の大勝した選挙であったことは、国民の民意であるから仕方がない。
 だが、問題は本当に、詳細に政治や政策を知って投票してるのか?といえば、かなり疑問がある。
 なぜなら、このままでは「自ら自分の首を締める」選択であるのは確実であるからだ。

#参議院選挙 #自民圧勝 #3年間 #消費税19パー #庶民の暮らし #厳しくなる #物価高騰 #行き過ぎた右寄り #国会形骸化 #庶民の声は聞かない #世論無視 #改憲 #緊急事態条項
 






 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?