見出し画像

【第60回!「Makuake Global」を夏以降に提供へ】

※YouTube用の原稿をnoteに写したものです。一部表現が違っていますが、大体こんなことを頭に入れて喋っています

はい!今日もやっていきます、クラウドファンディングコンサルタントのささはらです!よろしくお願いいたします!

では改めてこの動画では
・クラウドファンディングって何ですか?というあなた
・今まさにクラウドファンディングを進めたいあなた
・クラウドファンディングに興味はあるけど、いざ自分が進める時にどうすればいいか皆目検討がつかないあなた
・起案したことあるけどうまくいかなかったあなた
・目標金額以上にお金を集めたい〜というあなたに対して、
クラファンの基礎からテクニック、ノウハウを提供してく動画です。

前回は
国内クラウドファンディング支援額が前年比17.6%という話をさせていただきました!
調査会社のデータを見ながら来年以降の展望などを推測しました!


今回第60回は、
Makuakeさんが海外からの応援購入を受けられる機能を夏以降に設置するみたいなので、それについてみていきましょう!
メイドインジャパンの製品を持っているメーカーさんは要チェックですね!


それでは今日もやっていきましょう!

この機能は、実行者がプロジェクト期間中に国内・海外から応援購入を募ることができる機能。対象となるのは、
実施パターンが目標金額に達成しなくても期間終了日までに集まった応援購入額(手数料を除く)が獲得でき、
必ずサポーターへリターンが必要な「All in型」であるメイドインジャパン製品のプロジェクト。


ただし、通電している商品、無線通信をともなう商品、BtoBのみ展開商品、化粧品、医療品介護用品、食料品などは除外"
なるだけ問題やクレームが起こりにくそうな製品に限るという印象です。
"この機能を利用する実行者に対しては、日本語のプロジェクトページを元にした英語版ページの製作や、
英語でのカスタマー対応、海外への配送作業のサポート、海外からの応援購入を受け付ける決済機能の提供など、幅広く海外展開に向けたサポートをするという。


開始時は、英語版ページでの展開となるが、対応言語・対象国は順次拡大していく予定。また、対象ジャンルについても拡大を検討する。
ただでさえページの作成などは大変なのでこれをまた英語に~となるとかなり労力を使いますし、配送関連もやっぱり不安ですよね。こういうご時世ということもありますし。
ありがたい制度ですね。

同社には、海外企業の日本市場進出をサポートする専門チームがある。同チームは、海外のプロジェクト実行者に対し、
これまでのプロジェクト実績やキュレーターの知見を生かし、日本国内での最適なPRやマーケティングなどをサポートしてきたという。
また、米国や韓国、台湾をはじめとするさまざまな海外のパートナー企業と連携している。

 同社では今後も、Makuakeの機能改善や新機能開発につとめ、日本国内のみならず海外展開もサポートしていくという。
これはサポートチームがあるのはわかるんですが、普段に日本の対応を見てるとすべて手放しでお願いできるかは不安ですね、正直(笑)
まずは国内をしっかりとサポートしてほしいなという印象はありますね。


まだはじめたての制度になるのでいきなりやるのはちょっと不具合が出るかもしれません。
メイドインジャパンのブランドがどこまで海外に通用するかわかりませんが、クラファンをむやみにやるのでなく、販売戦略、出口戦略をしっかりと考えてマーケティングのツールの一つとして活用してみましょう!


本日は以上になります!

今日の動画が少しでもよかった、為になったって人はチャンネル登録とコメントよろしくお願いします!
インスタもやってるので概要欄から見てってね!!
じゃあね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?