見出し画像

iPad Pro(M4)を買う時に合わせて買ったやつとか

こんにちは、ササノキです。

前回の記事で新しいiPad proを購入したことを示唆しました。

はい、買いました。

詳しい使用感だったり利用意図レビューはまた別記事にするとして、
まずはこれを活用させるために買った・買いたい周辺機器のご紹介です。

iPad本体だけだったら、文字打つのもままならないから
学園アイドルマスターやることくらいしかなくなっちゃうからね・・・

このnoteは早速iPadで書いています。
これで文章書くの習慣化できるといいね…


購入したiPadについて

iPad Pro(M4)11インチ Wi-Fi Cellular 256GB スペースブラック
です。なので以下記載のものはこれに合わせて選んでいます。

購入したやつ

Magic Keyboard

USキーボードです。

キーボードは日本人ならJIS配列だろーが!と思う派なのですが、
MacBookとかのJIS配列が苦手で、「じゃあUS配列に慣れておくか…」
という感じで購入しました。
なんで左上がかな英数切替キーじゃないんでしょうね。
CapsLockで切替するようにしたら大分よくなりました。

白だとシリコン部分の汚れがめちゃくちゃ目立ちそうだから黒にしました。
黒は黒でデメリットがあって、多分キーボード部分はABS樹脂だと思うんですけど、結構皮脂のテカりとか指紋とかが気になる印象です。よくねー。
アルミの質感はいいんですけどね。

今後はWindowsはJIS、Apple系はUSでいこうと思います。
記号の配列は最初にそれを意識したらそこまで気になりません、どっちも覚える。

保護フィルム

グレア液晶はクソです。
どんなにすっごい綺麗な液晶だろうが数日で慣れます。
慣れたら最後、液晶につく指紋や映り込んだ顔にイライライライラするに違いありません。

あとフィルムなしの手触りがほんと良くありません。
手が全然滑らない、じとってしてる、指紋つく、画面拭く、めんどくさい!

ということで、アンチグレアのものを買いましょう。
おすすめは下記二つです。とりあえず上のガラスタイプを買いましたがミヤビックスのものはアンチグレアとは思えないくらいの透明度です。
(自分が使っていたMacBookに貼ってました)
ガラスはペンシルの感触が良くないから(経験則)変えるかもしれません。

なんかナノテクスチャー?っていうApple純正高級保護フィルムもあるみたいですが、1TB以上じゃないと選べないようです

(2024/06/15追伸)
先日紹介した下記フィルムに切り替えました。
画面はきれいだったんですが、指紋がめっちゃつく…

アンチグレアは指紋が目立たないんじゃなかったの!?

流石に上のガラスフィルムを再度購入しました。
ガラスフィルム→このフィルム→ガラスフィルムです。
使っちゃってこうなっちゃった以上、おすすめできないものになっちゃったので、追記という形を取りました。めっちゃ高いし。

ノートパソコンでは問題なかったんですが、画面触る機会がほとんどないから問題なかったってことですね。

PCスタンド

PCスタンドです。
ちょっとだけキーボードに角度をつけてキーボードを叩きやすくしたかったからです。

普段使っているキーボードもスタンドを付けて角度を足してるので、
机に接地しているキーボードが叩けない病になりました。

なんでもいいと思いますが、iPadはノートパソコンと違って画面のほうが大分重いので、重心が画面側になって後ろに倒れ込むこともありました。

なんとか位置を調整して安定させることはできましたが、それでもちょっと画面を押すと倒れることがあるので、一長一短、いや二短くらいかな・・・


スキンシール

スペースブラックは指紋が目立つよーということで前もって購入しました。

目立つ派と目立たない派がいますが、自分は結構指紋目立つと思います。
ただ、よくよく考えたら今もこうやってMagic Keyboardにつけて使っているのでいらなかった気もします。


今後購入したいやつ

買いたいと思っているものはリンク貼っておきます。

PCスタンド(据え置き用のやつ)

机にiPadを置いてキーボードを叩いているわけですが、目線が大分低いです。
その分肩とか首が凝りそうです、コリコリ。
なので家で使う時はこういうpcスタンドが欲しいです。

ただ、デスク環境を構築する上でどこにおくか検討中ゆえまだ未購入です。
(これを買うということは、別で繋げるいい感じのキーボードとかマウスが必要になるのしんどすぎるだろ!)


ドッキングステーションやハブ

データを入れたり入れられたりするためのやつが欲しいって感じです。
将来的にこのiPadで動画編集とかもしてみたいので。
ただThunderboltに対応したものってめちゃくちゃ値段張るんですね。
普通のUSBハブの感覚でした、すみません…


Mac mini

Mac miniがiPadの周辺機器!!?
というのもおかしな話ですが、誰がなんと言おうと周辺機器です。
というのもこのiPadを買うにあたって自分が使っていたMacを手放したんですよね。

で、リモートでMacを動かすためのこれです。
というかCellularタイプを買ったのはそれが一つの理由で、
「お外で好きな時にMacとWindowsとiPadOS使えたらすごくね?」
と思ったからです。

自分で言っといて実用性に疑問符なのでまだ買ってません。
というかこれMacBookにSIMぶっさせれば解決なんですけどね、なんで作らないの!?


Apple pencil pro

・・・お絵描きしないって言ったじゃん!

けどiPad Proを買う以上はやっぱり避けて通れないよなーって思ってます。
ただ絵を描くためというより、作業に使ってるpdfとかにメモする機会が結構あったりしてやっぱり必要かー?みたいな。


まとめ

iPad Proのスペックはやばすぎるわけですが、板だけだと電子書籍くらいにしか使えないわけですよ。

だから、そのパワーを少しでも発揮させるために色々なアイテムが必要なわけで。
そうすることでiPadはパソコンに近づいて、パソコンのように使えるわけです。
・・・うーんここまで書いてて本末転倒感。パソコン買えよというメッセージが聞こえる。
けどなーぜかiPadから離れられないんですよね。

なんかおすすめのアイテム、iPadの変態さんがいたら教えて下さい。


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?