見出し画像

iPad Pro返品期限直前!本当にこのモデルでよかったのか色々考える日

こんにちは、ササノキです。

本当にこのモデルでいいのか…

さて、ご存知の方も多いかと思いますが、Appleには公式ストアで買った場合に、購入から2週間以内なら返品ができるという神企業らしい神対応を行なっています。

返送による返品条件
製品の受け取りから14日以内にオンラインで返品をご依頼いただくと、無料で返送することができます。依頼を行った後は、7日以内に返品製品を再包装し配送業者の営業所に持ち込んで、返品番号を使って返品ラベルを印刷し外装に貼り付けた後、発送してください。
Apple Storeでの返品条件
クレジットカードまたはApple Gift Cardを使用してapple.comで購入した製品は、受け取りから14日以内にApple Storeで返品することができます。製品と一緒に身分証明書とご注文番号をお持ちいただく必要があります。

https://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund

前回の記事で私は
iPad Pro(M4)11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB スペースブラック
を購入したとお伝えしたのですが、

  • 本当にこのモデルでいいのか

  • iPad Airとかでもいいんじゃないか

  • サイズは大きい方がいいんじゃないか

とかっていうところを思考整理して、これは本当に必要なのかを考えたいと思います。
返品できるならとりあえず第一候補を買おうかなと思って購入したモデルがこれです。

返品はWWDCの次の日までは申請可能にしました、これは意図的に。
「MacでここまでできるならやっぱiPadいらねーじゃん!」ってなるかもしれないし「いやもうiPad一台でなんでもできちゃうじゃん!」ってなるかもしれませんし。
以下WWDCを1週間前に控えた、購入から1週間のお話になりますよ!

前提条件

外に手軽に持ち運べる軽くて回線つきのパソコンが欲しかった
将来的に写真現像や動画編集などをやれるものが欲しかった
→タブレットとしての運用というよりはタブレットとしても使えるパソコンが欲しい
という思いで今回iPad Proを購入しました。
あくまでもパソコンを買った気持ちでいます。タブレットというよりね。
M4チップ搭載のタブレットで学園アイドルマスターをやりたい!

プロにするかエアーにするか

iPad ProとiPad Airを選ぶときに重要な差別化点といえば・・・

  • チップセットがM4かM2か

  • 画面のリフレッシュレートが120hzか60hzか

  • 画面が液晶かELか

  • 端子がThunderbolt4かUSB2.0か

  • Face IDかTouch IDか

とまぁ、こんな感じでしょうか。
今回からiPad Airも大きいのを選べるようになったしチップセットだって性能に大差ないでしょ、Apple Silicon最強なので。
正直Proを選ぶ理由ってマジでないんですよ。

で、じゃあなんで今回Proを選んだかというと、Face IDですね。この1点です。
というのもパソコンライクに使いたいので、Magic Keyboardと一緒に使うのが基本スタイルなわけですね。
なので、顔認証のほうがパソコン開いておいた瞬間にロック解除してくれるのが便利って思ったわけです。いちいち手を伸ばすの面倒くさい。
あとiPadの指紋認証ってあまり精度よくないんですよ。指を何回も位置を変えてようやくロック解除みたいなのよくありますからね。

…これは余談ですが、iPad Proのレビュー動画を結構みたんですが、コメント欄で ProはTouch IDじゃないから論外、みたいな人それなりに居たんですよね。不思議…顔認証の方が絶対便利なのに。

コロナ禍の流れでずっとマスクつけていて、みたいな話でしょうか。
まあせっかくプロを謳うなら指紋認証と顔認証両方つければいいじゃんとか思いますけどね。

容量はどうするか

最初は512GBを買おうと思っていました。
ただ、購入ページに気になる記載があって

なんでメモリ

内臓チップのメモリ容量が違うんですねー。
なんでMacBookみたいにストレージと別枠にしないんだって感じですけど。
これを知ってから個人的には256GBか1TBの選択になりました。
512GBなのにチップのアップデートされないのがすごい中途半端な気がして。
動画編集とかもしたいって考えてるから16GBにしたいところですが…
予算のことを考えて一旦256GBにすることにしました。
将来的にゴリゴリにiPadを動かして足りなくなったって実感できるようになったら1TBを整備済みで買いたいなーw

11インチか13インチか

ここは今でも私の中で正解が出てません。
結論からいうと11インチでいきますが。
これは11インチ最高ー!って言って11インチを選んでいるわけではなく、13インチのiPad Pro Magic Keyboard付きがあまりにも高いからです。高すぎる!
ただ、今回11インチでもいいかなーって思えたのは、以前みたいに11インチの画面が13インチの劣化版になってないってことですね。(というかなんで前までは差をつけていたんだろう)
だから純粋なサイズの好みの争いってことになります。
以下は11インチと13インチのメリットデメリットを羅列することによって自分の選択は間違いじゃないんだって思いこむ作業です。

11インチのメリット

  • まぁまぁ軽い

  • 13インチと画面サイズ以外のスペック差がない

11インチのデメリット

  • まぁまぁ軽いって書いたけど、Magic Keyboardつけたら対して軽くない。1kgは切ってほしかった

  • キーボードに押しにくい形状のキーがある。

赤◯の部分、他キーの半分くらいのサイズです、めっちゃ押しにくい

特にハイフンは本当に使用頻度が高いのでこれには不満顔。11インチでMagic Keyboardを使う場合の一番の残念ポイントだと思ってます。

13インチのメリット

  • 画面がでかいのは正義。絵を描く、動画編集する面ででかいだけでかなりのアドバンテージ。

  • Magic Keyboardの全てのキーが大きい、ちゃんと大きい

13インチのMagic Keyboard、記号の部分も全部正方形でいいですね

うーん、ハイフン押しやすそう。

13インチのデメリット

  • 重い!手持ちしたくないサイズ感!軽くなったって言ってもデカいし重い!パソコンとしてはこのサイズがベストな気がしますが、タブレットとして考えるとうーんって感じ。ソシャゲなんて無理ですこれ。

  • 高い!最低スペックでもセルラーとキーボードつけたら30万超えた、おかしいだろ!

まとめ

とまぁ、こういうことをぐるぐる考えてこのモデルを買ったということです。
返品ですが、まぁしなくてもいいかなと思いました。
WWDC次第ですが、多分。
もしかしたら将来的に13インチにしたりストレージ1TBにしたりすることはあるかもしれないですけどね。
iPadは種類が本当に多いので、新中古含めて

  • どこで何をしたいのか

  • どのくらいのサイズが欲しいのか

  • 予算はどのくらいか

ってことを考えて、自分に最適なものを選びたいですね。
自分が本当にそれを選べているのかがわかるのは半年後くらいですかね…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?