見出し画像

社会不適合者に向いてる仕事なんて無かった話


今の清掃バイトが嫌になり、ぼちぼちタウンワーク等の求人を見ていますが、全然興味のある仕事が見当たらず現在進行形で絶望中のささみです。

自分は「社会不適合者 仕事」とGoogle、Twitterでしばしば検索をしてみることがあるのですが、案の定これといった結果は得られず、「フルタイム労働から逃げたい」という強い思いを抱きながら、結果的に現実逃避をして終わっています。

先日、自分がやりたくない・関わりたくない仕事について箇条書きで洗い出し、自己分析してみました。

自己分析してみた結果、普通に雇われて会社員になるという事が絶望的に向いていない(20代前半で仕事が1年ちょっとしか続かなかったので内心分かりきってはいた)事が判明。こうなると、もう会社員以外の道を模索するしか選択肢がありません。

ただ今絶賛絶望中のため、思考があまりまとまっていないので、いったんアウトプットをすることで思考を少しでも整理したいと思い、この記事を書いています。

雇用労働に耐えられない

現在は清掃のバイトで一応働いている状態なのですが、正直言うと「もう雇用されて働きたくない」というのが本音です。雇用されて一番ネックになるのはやはり人間関係。職場に嫌な人間or絶望的に相性が良くない人間は必ず一人か二人以上はいます(自分の場合は大体高齢者)。清掃の仕事はコミュニケーションをあまり必要としないのでわざわざ話す必要は無いのですが、仕事がある日は同じ空間で一緒に過ごし、顔を合わせることとなります。これだけで結構なストレスです。勿論他にも不満な点はいくらでもありますが、雇用労働の不満な点について語るとそれだけで記事が1本書けてしまうくらいあるので、今回はここまでにしておきます。

今の仕事を辞めたとして、今後どうするのか?

残念ながら、今のところ「これをやりたい!」といったものがありません。ただ、「雇われ労働はもうしたくない、働きたくない」という思いだけはハッキリしている状態です。今もし無職になったら。貯金を切り崩したり、持っているTCGのカード等をメルカリで売ったりして2,3年程度は無職を継続できそうなのですが、所詮その程度。普通の雇用労働から逃れる為には、結局自分で稼げるようになるしかないので、今書いてるnoteを頑張って定期的に書くようにして収益化するとか、イラストの勉強をしてsnsで作品を公開して仕事を募集するなど、難易度が高いものに対して長期的に物事を継続しながら自主的にスキルを高めていく必要があります。今もそこそこ何かしら足掻いてはいますが、結果が出るのはまだまだ先になりそうです…。

コミュ力が低いから社会不適合者になのに…

「社会不適合者 仕事」で検索すると、大体おすすめされる仕事が「清掃」「工場」「webライター」「プログラマー」等、同じような記事ばかり出てきて非常につまらないと思いました。それに今挙げた仕事は別にコミュニケーションを全く必要としない仕事ではないと思います。自分は新卒でit系の会社に入社し、プログラマーとしてそこで働いてたからわかるのですが、むしろコミュニケーションはかなり重要だと思います。詳細な仕様や工数は上司やお客様とこまめに連絡してあって意識合わせをしないとグズグズになるし、分からないところを的確に質問できないとそもそも成果物が作れずに死にます(実際それで辞めました)。

今いる清掃のバイトも居心地が悪い理由も、単純にコミュニケーション不足な所が原因としてあるのは頭では分かっているのですが、改善できる気が全くしません。何故なら興味もない、趣味など同じ共通点も全く無さそうな人間に話しかけるのは物凄く心理的にハードルが高いからです。勇気を出して声をかけてみたとしても、適当な一言二言をもらって終わりという事がほとんどです。

このような経験から、コミュ力が低い自分のような人間が一般企業で居心地の良い人間関係を構築するのはほぼ不可能だと悟りました。社会不適合者が短期離職のループにハマってしまう原因はおそらくこれなんじゃないかと思っています。

社会不適合者が生き残るための手段

最近は自分がフォローしている山奥ニートの方のツイートや、phaさんの本をよく見ている。それらを見て思ったのは、社不はある程度自給自足したほうが良いということ。狩猟免許を取って山で狩りをしたり、自室で出来る範囲で野菜を水耕栽培するのは何となく性に合っている気がする。とにかくコミュ力が低い自分のような社不にとっては、人より自然に向き合っていた方がまだ分があると思うし、とりあえず食うに困らない状況を作れれば、生き辛さは必ず減るはず。本当に困ったら生活保護も考えてはいますが、役所の人に直接申請しなければならないのが若干不安。水際対策されたときに正しい対応ができるか自信がありません。

最期に

とにかく現状を何か変えたくてこのnoteを書いています。このまま雇用労働のまま生活するのは本当に耐えられないので、自分ができる範囲で行動してみて、アウトプット量を増やしていければいいなと思っています。いつの日か、雇用労働せずとも、生活できるくらいの稼ぎが出せるようになる日まで…









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?